恋愛依存症。今の私の考え。 | 恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛カウンセリング。過去の失恋で傷つき、次の恋への不安を抱えていませんか?自分の感情をコントロールし、自信をもって婚活・恋活・復縁を目指す方法をお伝えしています。アラサー、アラフォーの方のご相談も多くオススメです。恋愛依存克服、パートナーシップ

「恋愛依存症と回避依存症は表裏一体」

っていうのをどこかで見たんだけど…忘れちゃった。



次は回避依存症のこと。

最初本を読んだときに、私が「共依存症」相手が「回避依存症」

として読み進めていったけど、自分を見つめ直してみると、

実は自分は「回避依存症」の傾向があるって言うのに気づいた。


好きになられると相手を避けてしまうことがあった。

続きは「回避依存症」で詳しく書く~♪







今回は、「恋愛依存症」について、思ったことなどなど。


カウンセラーさんに、「恋愛依存症って悪いことなの?」って聞かれたときがある。

多分、カウンセリング中に”恋愛依存症”ってワードを

出しすぎて話していたんだろうね。

目の敵!じゃないけど、そんな感じだったんだと思うw



私は、「悪くはないと思います。ただ、(その状況にいるのが)辛いんです。

って答えた。



それを知るまで自分では気づかなかったけど、

自分を差し置いて相手のことだけ考えて、大体そのことに対しては

感謝も、見返りもない。ただ自分だけでがんばってるだけ。

それを他の人が考えている以上に、極端な形でやっていた。


どんなにがんばっても相手はこっちを見てくれない。その人の1番には絶対なれない。

それを分かりながら、否定して、「いつか私だけを見てくれる」って信じて、

でも信じられなくて、やっぱり私が悪くて…


私の場合はそれに”辛い”とか”嫉妬”とか、

幸せよりも負の感情がいつも付きまとってた。それが何より辛かった。

その感情がでてしまう自分に嫌悪した。

どうしてそういう悪いことしか考えられないの?だから自分は大嫌い!





「恋愛依存症」というものに向き合ってみて。

原因が自分の内側にあって、それを直視しない限り気づかなかった。

そういう感情が生まれてくる理由がやっとわかった。

今まで20ウン年間生きてきて、やっと初めて分かった理由で答え。

スッキリしたと同時に、”納得”ってストンと心に落ちてきた。



それにいたるまではもう耳が痛くて本なんて見てられないし、

本とか読んでても閉じたいと思ったことが何度もあった。

過去の傷を引っ掻き回されてるような、あのなんともいえない感じ…。

インナーチャイルドケアとかは、もう大泣きしながらやった。



最初は心が痛かったけど、知ることで過去の恋愛、家族の関係、友達関係

を客観的に見れたし、悪いところもたくさんあったけど、

いいところもあるじゃん♪ とも思えた。


なにより、未来に向けての道が鮮明になったって言う感覚がした

今までとっても深い霧がかかっていたんだ。

知った、気づいたことで心の余裕もできたかな。






そこで考える。「私の幸せとは何か?」

…なんだろね? 自分の幸せ、とは…

自分のしたいことして、楽しく生活できる…ってことかなぁ。

幸せの形は人それぞれ。その人によって全然ちがうから、

もちろん「これが…幸せなこと?(ワラ」って思った人もいるかもねw


自分のことどうでもいいから、相手優先してたな~。

好きなことはたくさんあるし、やりたいこともたくさんしてきた。

楽しかったし、だから続いているものもある。


けど、気づいた。私は周りに自分の幸せを求めすぎてたんじゃないか?って。


チャック・スペザーノ著「幸福こそ、最大の復讐である」で、

苦しみは「愛」の結果ではなく、あなたの「要求」の結果。

相手があなたを遠ざけようとしている、と感じるのは、

あなたが相手に「奪う」ために「与えている」から。



これを見たときにはっとした。

そいういえば…愛されたいと思いながら相手を愛していた。

それってつまり「要求」で、その「要求」が満たされないから、

どうして愛してくれないの!」「どうしてこっちを向いてくれないの!

になってたんじゃないか…


見返りを求めないといいながら、何かしてくれないと不満になる。

ああ、結局無意識で見返りを求めてたんだwww




自分が幸せになるために、恋人が必要って思ってたときもあった。

友達がいるのは、毎日を楽しく過ごすためのいい人たち。

家族がいるのは、何かあったときに守ってくれるため。

周りに自分の幸せを求めすぎてたんだ…。


そう考えたら。

恋人がいなくなったときは、幸せがなくなったのも同然だし、

学生時代の付き合いの友達は連絡は少なくなってくる。

卒業して、その友達がいなくなったら、幸せも少なくなってしまう…?

ん~…それって、なんか違う。



自分を幸せにする、豊かにするそのひとつの方法として、

お互いの幸せを願って共に歩む恋人がいたらとてもステキ。

でも、恋人がいなくても楽しめる趣味を見つけられたし、

友達も会っていないときでもいつでもつながってて、会いたいときに会えるんだ。





って考えたら、改めて周りの人たちに感謝したくなった。


一緒にいてくれてありがとう。


今までの悪い恋愛をしてきた相手の人たちにも、

それをしなければ自分を見つめ直すこともなかった。


それを手伝ってくれてありがとう。



ん~、なんかそういうこと考えるようになったら、

渋谷さんの復讐とかどうでもよくなってきたんだ。

もしかしたら、長い禁断症状トンネル脱出したかな~♪




やっと、「自分が幸せになること」の最初のステージに上がれた気がする。

無意識で、それを許してなかったわけだから。

”幸せ”って劇的なものじゃなくて、波のない穏やかなものなんかな~。

って、心が穏やかになった今、そう思えたりします。



ん~またひとりごとみたいな日記になったなぁw