前回の続きです。

※前回の記事▶︎ 【 ジャッジしてはいけない 】…悩んでいたら

 

好き嫌いについては

まるっとひとくくりに考えない方がいい。

 

好きと嫌いを対照的に捉えると

どっちが良くて

どっちが悪いという視点になってしまいます。

 

 

”好き”

 

内側から湧き出るものなら

あなた自身を生きることにつながり

とても素敵✨

 

もし「欲求を満たしてくれる相手だから好き」など

条件付きだったり

エゴが潜伏してるなら

これまでの自分を生きることに。

 

本質的な自分を生きようとするなら手放す方向で。

今までのままを守りたいなら、それもありです。

自由意志でね♪

 

 

感情は否定することなく

自身を知るバロメーターとして

共に生きるのが

もっともニュートラルに共存できるのではないでしょうか。

 

 

 

では、”嫌い”について。

 

”不快感”という括りで捉えるなら

手放して

新たなる自分に出会うチャンス✨

 

条件付きの”好き”だと気づいた場合も

同じくです。

 

手放しのワークはネット上にも溢れているでしょうから

自分に合うものを選んで

統合を進めていけます❣️

 

 

 

次は

”自分に合わないもの”はあってもいい!コチラ▶︎ 

について書いてみます。

 

 

ちなみに…

解放や統合を

一人で進めていくのは苦手で

よくわからなくなってしまう…

 

という場合は

現在、募集中の個人セッション

『Co-Creation会議』も検討してくださいね💖

 

 

 

 

    

 

Co-Creation会議

〜夏至前からのシーズン〜

受付中
詳しくはコチラ▶︎

申込み期限:5月31日

 

 

 

 

 

 

すふぃのほうき星HP