五十音順とアルファベット順
以前も似たようなネタで書いた記憶があるけれど、共著論文で、著者名をどのように並べるかという話。やはり分野が違うと並べ方が違うんだな、というのがこれまた変わらずの感想です。
自分の分野は、院生と指導教員の共著などの特殊なケースを除き、たいてい五十音順ないしアルファベット順。
だから、足立とか安藤とはいつでも前の方だし、山田とか渡辺とかはいつでも後ろの方だね、とある意味研究には全く無関係なくだらない話をしてました。
一方、上田とかだと、五十音順だと前だけど、アルファベット順では大きく後退する可能性大。馬場とかだと逆だね、とか。
まあ、所詮この例は一般論だし、共同研究しているメンツ次第なんだけどね。
自分の分野は、院生と指導教員の共著などの特殊なケースを除き、たいてい五十音順ないしアルファベット順。
だから、足立とか安藤とはいつでも前の方だし、山田とか渡辺とかはいつでも後ろの方だね、とある意味研究には全く無関係なくだらない話をしてました。
一方、上田とかだと、五十音順だと前だけど、アルファベット順では大きく後退する可能性大。馬場とかだと逆だね、とか。
まあ、所詮この例は一般論だし、共同研究しているメンツ次第なんだけどね。