編者はつらいよ
某共同研究の成果を書籍として出版するために、出版助成に申請した。
とはいえ、音頭をとった人がいたが、特に全体のとりまとめの章があるわけではなく、どちらかというと論文集という感じである。だから、全体的に統一感があるようでないような印象でもある。そう思うと、編者は大変だと思う。
じゃあ、自分で引き受ければ、と言われるかもしれない。しかし、一読者として他人の共著の書籍を読んで、全体の統一感などがないと感じた時、「編者は何を見てるのかな」などと思うタイプなので、やはり、そのような重責は担えそうもない。
こういう編者の役割が得意な人もいるのだろうけど、つくづく編者はつらいよ、と思う今日この頃である。
とはいえ、音頭をとった人がいたが、特に全体のとりまとめの章があるわけではなく、どちらかというと論文集という感じである。だから、全体的に統一感があるようでないような印象でもある。そう思うと、編者は大変だと思う。
じゃあ、自分で引き受ければ、と言われるかもしれない。しかし、一読者として他人の共著の書籍を読んで、全体の統一感などがないと感じた時、「編者は何を見てるのかな」などと思うタイプなので、やはり、そのような重責は担えそうもない。
こういう編者の役割が得意な人もいるのだろうけど、つくづく編者はつらいよ、と思う今日この頃である。