アクティブ・ラーニングは人気ないの? | 大学という斜陽産業

アクティブ・ラーニングは人気ないの?

先日のエントリーのように、カリキュラムについて考えています。

まあ、手始めにネットで少し検索してみて、おもしろいな、と思ったのはこれ。

ベネッセ調査、大学教員と大学生が求める「教育」の違い


ベネッセによる調査では、大学でアクティブ・ラーニング型授業が増えている一方で、それを受講する大学生は教員や保護者への依存傾向が高まっているとの結果が得られたとのこと。

今回のカリキュラム改訂でもアクティブ・ラーニングをどうするかが一つのテーマなので、気になります。

ちなみに、ベネッセによる調査の報告書の原本は、以下のリンクからどうぞ。

第2回 大学生の学習・生活実態調査報告書