夏休みの宿題
もう明日で八月も終わる。
雪国とか、私学とか、特殊な例をのぞき、通常の義務教育や高校ぐらいは明日で夏休みが終わる。
子どもの頃、夏休みの宿題はどちらかというとラスト追い込み派だった。でも、親は手伝ってくれなかったけど。
先日の日経でも、早く終わらせるタイプと先延ばしに対するタイプについて、行動経済学の観点からの説明がかかれていたっけ(エコノ探偵団)。
なんだか当てはまるよ、これ。実際、論文その他の原稿等、締め切り間際からエンジンがかかるし。馴染み(とこっちが勝手に思っている)某誌の場合、締め切り間際ではなく、締め切りが過ぎてから着手したこともあるぐらい。というか、先方もそれを見越して締め切りを設定している訳ではあるが。
そういえば、自分が学生の頃は夏休みにレポートの課題があったっけ。でも、最近の大学は、セメスター制で、夏休みの課題は出せないのが現状だ。
雪国とか、私学とか、特殊な例をのぞき、通常の義務教育や高校ぐらいは明日で夏休みが終わる。
子どもの頃、夏休みの宿題はどちらかというとラスト追い込み派だった。でも、親は手伝ってくれなかったけど。
先日の日経でも、早く終わらせるタイプと先延ばしに対するタイプについて、行動経済学の観点からの説明がかかれていたっけ(エコノ探偵団)。
なんだか当てはまるよ、これ。実際、論文その他の原稿等、締め切り間際からエンジンがかかるし。馴染み(とこっちが勝手に思っている)某誌の場合、締め切り間際ではなく、締め切りが過ぎてから着手したこともあるぐらい。というか、先方もそれを見越して締め切りを設定している訳ではあるが。
そういえば、自分が学生の頃は夏休みにレポートの課題があったっけ。でも、最近の大学は、セメスター制で、夏休みの課題は出せないのが現状だ。