書類の書式 | 大学という斜陽産業

書類の書式

ごまめのはぎしり(こちらへは今回初TB)のいろんな書類と書式より。全部引用したいけど、一部のみを。

 

そういえば文科省や大学が当然のようにMS Word や MS Excel を指定して書類の提出を求めることが多い.公の機関が特定の商品を指定して使わせている形だが,これって問題ないのだろうか.私自身は未だにWordが好きになれないが,全く個人で片付く書類以外は使わざるを得なくなっている.

 

全くもって御意。彼らは世の中全員がMS社製品を愛用していると思っているのでしょうか。ウィルスも多いし、使い勝手は悪いし。特にワードの罫線機能は、そもそも日本人的な発想に基づいていない設計なので、本当に使いづらい。余計な連番機能とかもデフォルトになっているし。アウトルック・エクスプレスもウィルス・メールをまき散らし機能付きだし。

 

院生時代は貧乏だったので、当時まだ非常に高かったMACには手を出せなかった。今から移行するのも面倒だ。パソコンのスキルが余り無いので、UnixやLinuxは使えない。ということで相変わらず個人的には、ウィンドウズを使っていますが、シェアウェア等を含め、極力非MS製品を使っています。

 

公的機関のウェブサイトに「このページはインターネットエクスプローラー*.*以上でのみ動作確認をしています」みたいな表示がある場合も、頭に来ますねえ。「おまえら、MSの営業マンなのかよ」ってね。

 

あと、先のウィルス関係から、こちらから書き込んで返送する必要がない書類までワードファイルを添付してくるのも許せません。せめてpdfでも使って欲しいなあ、ファイルサイズも小さくなるし。