これが合格しないと卒業できないので、単位下さい
再試験がありました。採点しています。先日も書きましたが、再試験とは、一度試験を受けたけど、単位を落とした学生が受験できます。自分の勤務先では、4年生が対象となります。だから、卒業がかかっています。
毎年採点すると暗澹たる気持ちになります。なかには、きちんと勉強をしてきて、良い点をとって無事合格となる人もいます(こんなにできるなら、何で定期試験で不合格になったの?って思わせる者もたまにでます)が、経験上、これは非常に少数です。殆どは、やはりできない。なかには、定期試験で「再試験頑張りますから、よろしくお願いします」なんて解答用紙に書く者もいる。でも、そういう者は十中八九、再試験もできていない。
試験(定期試験も再試験も)は途中退室ができるのですが、途中退室して、かつ白紙に近いとか、適当に書いた答案用紙に限って、「この科目が合格しないと卒業できません。単位よろしくお願いします。」なんてことが書いてある。試験時間いっぱい粘ることもしないんだね、と心の中でつぶやく自分。
どこかの大学教員の個人siteに、上記のような文言が書いてあったら、その答案用紙の解答は一切見ずに不合格にする、と宣言している方がありました。それぐらい強い態度ででたいと思いつつ、毎年どうしようか悩みます。そんなこと迷うぐらいじゃあ、教員はやっていけないのでしょうか。
毎年採点すると暗澹たる気持ちになります。なかには、きちんと勉強をしてきて、良い点をとって無事合格となる人もいます(こんなにできるなら、何で定期試験で不合格になったの?って思わせる者もたまにでます)が、経験上、これは非常に少数です。殆どは、やはりできない。なかには、定期試験で「再試験頑張りますから、よろしくお願いします」なんて解答用紙に書く者もいる。でも、そういう者は十中八九、再試験もできていない。
試験(定期試験も再試験も)は途中退室ができるのですが、途中退室して、かつ白紙に近いとか、適当に書いた答案用紙に限って、「この科目が合格しないと卒業できません。単位よろしくお願いします。」なんてことが書いてある。試験時間いっぱい粘ることもしないんだね、と心の中でつぶやく自分。
どこかの大学教員の個人siteに、上記のような文言が書いてあったら、その答案用紙の解答は一切見ずに不合格にする、と宣言している方がありました。それぐらい強い態度ででたいと思いつつ、毎年どうしようか悩みます。そんなこと迷うぐらいじゃあ、教員はやっていけないのでしょうか。