週5日制(または週休2日制)
学校に完全週5日制が導入されて、約3年。(平成4年に月1回、平成7年から月2回、平成14年から完全導入です。)
世間じゃ、これを週休2日制というみたいですけど(笑)、休みが2日ではなく、授業をするのが5日なんですね。そんなうんちくみたいなのはおいておいてっと。
#私立では6日制で授業をしているところもあるようですが。
高校までは、週5日制なのに、大学はおそらく土曜も授業をしているのではないかと。そうなると、この点で学生からクレームが来ます。土曜を休みにしろ、って。
で、自分は今日は出勤しています。個人的にふらっと遊びに来たわけではありません。念のため。
大学も、つい最近まで、ゆとり教育のせいかどうか知らないけど、将来的には週5日制にしないか、って現状を何も知らない上の人たちが言っていた。
最近はやりの社会人向けの某大学大学院は、日曜日まで講義があり、月曜日を休みにしているそうです。うちも社会人を受け入れよう、って方針を出しているので、流石にそこまでしなくてもいいけど、今更5日制はないだろう。と思っていたら、先日マスコミでも報道された、日本人の学生(正式には生徒かな)の学力低下をうけて、文部科学省も週5日制自体も見直すような雰囲気。勤務先はどう対応するのかな。
世間じゃ、これを週休2日制というみたいですけど(笑)、休みが2日ではなく、授業をするのが5日なんですね。そんなうんちくみたいなのはおいておいてっと。
#私立では6日制で授業をしているところもあるようですが。
高校までは、週5日制なのに、大学はおそらく土曜も授業をしているのではないかと。そうなると、この点で学生からクレームが来ます。土曜を休みにしろ、って。
で、自分は今日は出勤しています。個人的にふらっと遊びに来たわけではありません。念のため。
大学も、つい最近まで、ゆとり教育のせいかどうか知らないけど、将来的には週5日制にしないか、って現状を何も知らない上の人たちが言っていた。
最近はやりの社会人向けの某大学大学院は、日曜日まで講義があり、月曜日を休みにしているそうです。うちも社会人を受け入れよう、って方針を出しているので、流石にそこまでしなくてもいいけど、今更5日制はないだろう。と思っていたら、先日マスコミでも報道された、日本人の学生(正式には生徒かな)の学力低下をうけて、文部科学省も週5日制自体も見直すような雰囲気。勤務先はどう対応するのかな。