今回は、白ウドが手に入ったので、

定番のお料理をはじめて作りました

・茎のからし酢味噌和え

・皮と茎のきんぴら

・穂先の天麩羅

 

家で出ることはまずなかったので、

喜ばれる季節の副菜になりました

 

カゴメのレシピサイトが見やすかったです

おかげ様で、特に難しいことはありませんでした

 

白ウドは、山ウドに比べて風味が弱く食べやすい

でも、そこまで春っぽい山菜の香りがしないので、

いつかは、山で取れたウドを食べてみたいです

 

タラの芽の方がガツンと香りがした

 

料理屋さんで食べるといいお値段しそうです

 

安曇野のこのお店に行ってみたい

山のウドが食べられるお店

 

今回の白ウドは農家さん直売所の新鮮な物

部位に切り分け

茎は皮を剥いて

皮はきんぴらにする

酢水にさらす(白ウドはさらさなくていいかも)

茎は拍子木切りに

白くなるまで茹でて冷まして

酢味噌和え

天麩羅用の穂先

粉打って、普通に天麩羅液つけて揚げる

皮は1寸切りしてちくわときんぴらに

ごま油、みりん、水、薄口醤油

 

初見食材でしたが、

特に問題なく調理できました