今回は、小かぶを煮て餡かけ仕立てにしました

 

アツアツ、トロトロに出来、

大成功だと思います

見た目もまずまずではないでしょうか

 

とても柔らかく、味付けも美味しいと、

うちのメンバー全員一致で大好評

 

煮崩れないギリギリを攻めました

 

ポイントは、

良い食材を丁寧に扱うことでした

 

いつもの農家さんありがとうございました!

霜が降りたので甘く、小かぶは実も葉も柔らかい

お味噌汁にもお薦めとのことでした

 

食材

小かぶ・・・・・・・・・3個(なんと100円

うどん出汁パック・・・・350ml

昆布水・・・・・・・・・300ml

薄口醤油(仕上げ)・・・大さじ1

みりん(仕上げ)・・・・大さじ1

水溶き片栗粉・・・・・・適量

※市販のうどん出汁パックに昆布水を足す

 ここが私のポイントです(凄く違いが出る)

 

調理工程

・洗ってから実と茎を切り分け

・実、薄く皮を剥いて(通常、蕪は厚く剥く)

 茎側に十文字に切れ込み入れ

・常温から出汁で茹で(切り込みを下)

竹串で好みの柔らかさに

(一旦冷ました方が良い)

・茎と葉別鍋でサッと塩茹で

・冷まし(色止め)

・脱水とカット

・茎は細かい小口切りでごま油炒め

 好みの味付け(今日は粉のうどん出汁の余り)

 偶然見つけた「蕪」柄の器に盛り

・「実」は出汁半分まで煮詰め

 薄口醤油とみりん足し

 トロミしっかり付け

・盛る(丁寧に)

(レモンの皮です十分爽やか)

 

文句ない美味しい逸品になりました

(鶏そぼろ加える等、色々アレンジも出来そうです)

一旦、基本レシピ完成とします

 

じっくり味わうと、

「昆布出汁のパワー」感じられます

 

もっと本格的にやる方は、

東京吉兆様ご紹介のレシピ

https://www.mistore.jp/store/shinjuku/feature/foods/pickup/2009/19xx_01121.html

美しい仕上がりです

白ご飯.com様のレシピ

より家庭的なレシピ

いくらでも美味しいレシピがあると思います

 

関連投稿(昆布出汁のパワー)

五辻の昆布の店主さんに教えて頂いた、

ベースを昆布出汁にすると、

旨味が奥深くなる(毎日やるなら昆布水が楽)

 

では、最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。

#料理 #再現レシピ #ネギとしょうがが風邪予防になると思っている
#食品衛生 #HACCP #料理勉強中 #筋トレ #旨味 #出汁