今回は、2回目の訪問(情報を追記して再掲します)

『五辻の昆布屋さん』の予約制ラーメンと、

昆布出汁講座体験に再び伺いました。

 

食べ物好きの方でしたら、

京都旅行の観光のルートに入れることを、

おススメします。

 

店名:喜一

(「よろこんぶ」にかけてあると想像します)

 

キャンセルが出てタイミング良く行けたので

 

美味しい「昆布らぁめん」

 

今回はデジカメで接写(撮影OKご許可頂いています)

一回目より出汁の色も味も少しだけ濃い印象

(店主さんも仰っていた、完全天然出汁なのでバラつく)

と仰っていましたが、

意図的に出汁を改良、濃くされたかもしれない

(出汁の実験場みたいです)

(前回より出汁が強い印象)

塩と油がしっかりのラーメンが好きな人は、

今のところ向かないと思います

でも昆布の勉強になるので、

色々楽しい体験が出来ると思います

 

もしかすると、

この夏には「つけ麺を提供されるかもしれない」

とのこと

期待しかない

 

追記は以上です

 

前回、スマホで撮った写真

もちろんアッサリした味ですが、

優しいのにめちゃくちゃ旨味が強いのは、

真昆布、羅臼昆布、利尻昆布

極薄のかつお節、複数の魚節、干し貝柱、スルメ、干し椎茸、木の実、

ドライトマト、茶葉を、

超軟水で丸一日水出し

贅沢出汁に塩分調整されたもの

 

ガツンと来ないのに、めちゃくちゃ旨い

 

ラーメンと言われなければ、

めちゃくちゃ美味しい出汁に、

美味しい麺が入った美味しい食べ物

うどんでもないし、蕎麦に近いかもしれません

 

この出汁で

・低温調理した鶏むね(出汁)

・筍の穂先(出汁煮)

・とようけやの油揚げ(あぶり)

・九条ねぎ

・硬く巻いたおぼろ昆布

・柚子

+更に追いでむき込みおぼろトッピング

めちゃくちゃ美味しい

原価高そうなリッチなスープです

 

詳細と予約はこちらから

お店のインスタ
以下、
五辻の五代目ご主人の、
出汁の講座と御手前を頂く
 

主な昆布(利尻、真昆布、羅臼)の特徴を教えていただき

水出しの昆布水をテイスティング

・利尻昆布  ほんのり甘くて美味しい

・真昆布   磯の香りがして美味しい

・羅臼昆布  色も味も香りも濃くて甘くて美味しい

目の前で削りたてのおぼろ昆布の試食

美味しい

 

あまり沢山書くとネタバレになって、

楽しみが減ってしまうと思うので、

この辺りにしておきます。

 

機会がありましたら訪問をお勧めします。

 

※ラーメン屋さんとして大々的にやっておられなく、

あくまでも昆布の良さを知ってもらう為なので、

帰りに1つ、商品を買って帰るシステムです。

 

今回は、「さくとろ」を購入

しっかり味付け(醤油、砂糖)され、

かなりパリパリなので、ふりかけにピッタリです

 

大きな学びと出汁取りの気が楽になる金言

・温度 60度で60分で良い

・濡れ布巾で拭かなくてもよい

・昆布水、昆布つけ置きは2日まで

・強い味の食材でも昆布出汁は受け止める

・家庭では羅臼昆布にみりん醤油砂糖で

 おでん、うどんを作ると良い

・正解は無いから好き好きで良い

・そうめんのツユに入れる氷を昆布出汁にする

 

大変良い貴重な経験をさせて頂きました。

 

では、最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。

#料理 #再現レシピ #ネギとしょうがが風邪予防になると思っている
#食品衛生 #HACCP #料理勉強中 #筋トレ #旨味