今回は、ブリ大根をリクエストされたので、

作りました。

鰤のアラが手に入らなかったので、

切り身を使いました

アラの方が美味しくなると思っています

 

無駄に贅沢なお料理です

緑は、九条ねぎと大葉にしました

 

とても美味しくでき、

80~90歳の高齢者も完食出来ました

 

ポイント

・皮目だけ先に焼きました

・大根をしっかり下茹でしました

 

食材

鰤の切り身3枚・・・・260g

大根(鰤の2倍)・・・600g(やや多め)

しょうが・・・・・・・適量

(薄切りと針しょうが)

九条ねぎ・・・・・・・好きなだけ

最後に炊く、とても美味しい)

大葉・・・・・・・・・適量

米ぬか(大根の下茹で)大さじ1

※とぎ汁でもよい
 

煮汁

水(昆布水)・・・・・200ml

(今回は水)

酒(少な目)・・・・・100ml

砂糖・・・・・・・・・40g

     仕上げで更に10g

みりん・・・・・・・・50ml

濃い口醤油・・・・・・100ml

 

調理工程

・大根のカット(一口大に)

 イチョウ切りと1/3カット

・水から下茹で15分

・ブリは酒洗いして水拭き

 塩して15分更に水拭き

 皮目をフライパンで焼き

 湯霜して汚れと鱗取り

・煮る(水、酒、砂糖から)

沸騰してアクが出たら取り(今回アク出ず)

みりん、醤油、しょうが乗せ

落し蓋して5~10分

ブリを優しく取り出しラップしておく

煮詰めて、ねぎ投入

盛り付け

 

十分美味しいですが、

反省点

・昆布水があったのに水を使った

 ⇒次回は昆布水で煮るつもりです

(もっと美味しいと思います)

・皮目はもっと強く焼く方がいい

 ⇒皮が外れそうで難しい

 

※針しょうがと大葉は水にさらすとよい

 

前回のブリ大根

 

このレシピの基本は、

 

 

詳細は各リンク先にてご確認ください

 

では、最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。

#料理 #再現レシピ #ネギとしょうがが風邪予防になると思っている
#食品衛生 #HACCP #料理勉強中 #筋トレ #旨味