先日は山崎駅前の
 月一朝市十日市へ

 $SPiral of EXperience

 enseさん野菜は売切れも
 バジルペースト頂きました

 $SPiral of EXperience

 そして天王山の坂を登って
 山崎山荘美術館へ

 $SPiral of EXperience

 大正時代に建てられ山荘で
 現在はアサヒビール所有で
 美術館として運営されてます

 $SPiral of EXperience

 外観は洋風で内装は和洋折衷
 な装飾でユニークな建築

 $SPiral of EXperience

 二階のテラスからは眼下に
 桂川・宇治川・木津川が
 淀川への三川合流とその先に
 岩清水八幡宮のある男山が
 見える絶景が広がります

 $SPiral of EXperience

 隣の安藤忠雄設計の新館は
 氏の代名詞とも謂える
 コンクリート打ちっぱなしで

 $SPiral of EXperience

 建物の半分が地中に埋まる
 構造で周りの景観に調和する
 ように配慮されたデザイン

 $SPiral of EXperience

 ここにはモネの連作睡蓮が
 三点あり間近で愉しめます

 $SPiral of EXperience

 この地は豊臣秀吉縁の天王山
 千利休との関わりも深くて
 茶会を開かれた地でもあり

 $SPiral of EXperience

「利休とモネの見立てた茶会」
 というテーマの企画展が
 開催されています

 $SPiral of EXperience

 入口から山荘までの道や庭は
 紅葉もとても綺麗なので
 この秋是非お勧めです

 大山崎山荘美術館