街的小ネタ 古今東西
 エスカレーター編
 
 エスカレーターでは、
 どちら側に立つかという話。
 
 一般的に、
 関東では、左寄り右開け
 関西では、右寄り左開け 
 らしい。
 
 その根拠は、
 関東では、
 自動車が左側通行なのにならった。
 関西では、
 大阪で万国博覧会が開催される時に、
 外国からの観光客も多いだろうとの事で、
 欧米に合わせたらしい。
 
 SPiral of EXperience-エスカレーター

 だからボクはかってに、
 関西方式がワールドスタンダードなんかと思ってた。
 
 ただ京都の阪急や地下鉄は、
 駅のエスカレーターで、
 特に誘導アナウンスはされていない。
 
 烏丸などの中心地や特に京都駅では、
 両方のスタイルを見かける。
 京都駅では、外国人や全国から訪れる人が多いから、
 おそらく、その時々で右側にも左側にもなるのかも。
 
 一度、阪急で聞いてみたことがある。
 その回答は、
 「高齢者や身体が不自由な方のために、
  どちらかに強制することはしていない」
 とのことだった。
 対応してこなかったわけではなく、
 むしろ配慮されてのことだったということか。
 
 すると先日、新聞のコラムで、
 ‘どちら側に立つか議論に、どちらも正解ではない’
 という記事を発見。
 
 それは元々、機械構造上において、
 歩くための設計されていないこと。
 たしかに言われてみれば、
 歩くには、段差が大きいな。
 
 くわえて、どちらか一方側にに寄るのは、
 片側に負荷がかかるので良くはない、とのこと。
 なるほどね~、と納得。
 
 それを知ってからは、
 エスカレーターで、両側に立ち止まっていいても、
 あまりストレスは感じないようになった。
 
 SPiral of EXperience-エスカレーター
 
 改めて思うと、
 日本人って、やっぱり急ぎ過ぎなのかなと、
 ちょっと自問自答してみる。
 
 ちなみに、名古屋や他の都市はどうなんやろう?
 
 でも、阪急梅田駅や新宿西口のエスカレーターは、
 明らかに、歩く用やんね?
 
 
 一昨日、久々に裏寺町の[ピニャコラーダ]へ。
 先日出版された、バッキーさんの本を読んでたら、
 街の匂いが恋しくなって、
 つい足が向かってしまう
 と言い聞かせながらの確信犯(笑)
 
 バッキー井上さんの本、オモシロですよ。
 「たとえあなたが行かなくとも街の明かりは灯っている」
 なんともくすぐられるタイトル。
 京都の街場酒場の雰囲気が好きな方はどうぞ。
 バッキーさんの名(迷)フレーズが詰まってます。
 
 明日は、[efish]の10周年パーティー。やね
 久々にいろんな笑顔に会えるのがたのしみ。