特別支援学校の教育は個々の子どもの興味や才能を伸ばすことができる場所だと思っています。
 

私は、このブログで10年以上特別支援教育に携わってきたという立場から障害の疑いがある子どもを持つパパママや特別支援学校の新米教員が、不安や戸惑いを乗り越え、子どもの特性を理解し、その力を活かして豊かな人生を歩むための支援について一緒に考えていきたいと思いますウインク

 

この記事は私の個人的な見解と経験に基づいて書かれています。シビアな話題なため、ストレートな表現などで気分を害してしまわれるかも知れません。貴方のためを思って伝えているので、悪気は全くありません。不適切な表現があればすみません。

 
教育は一人ひとりの子どもにとって、その可能性を広げる重要な手段ですニコニコ
しかし、従来の学校教育では、一定のカリキュラムに沿った教科書を用いた指導が求められ、教師が本当に伝えたい知識や価値観を教える機会は限られてしまいますガーン
受験を目的とした教育が主流となりがちです。受験を目的とするならば塾などの外部機関に委ねることができますショボーン
学校は、個々の子どもの興味や才能を伸ばす場所にしてほしいと思っていますプンプン
 
今回は、特別支援学校教育の良い点を紹介したいと思いますニコニコ

特別支援学校の教育の柔軟性

特別支援学校では、子ども一人ひとりのニーズに合わせた柔軟な教育が実現されています。
特別支援学校では、指導要領に柔軟性があり、決められた枠にとらわれることなく、子どもたちが必要とする知識やスキルを、個別に合わせて教えることができるのです。

子どもたちの可能性を引き出す

特別支援学校の教育は、子どもたちの多様な学びを支え、彼らの可能性を最大限に引き出します照れ
学びの内容は、基礎学習から生活スキル、社会参加に至るまで幅広く、子どもたちが社会の一員として自立していくための基盤を築きます。

結論

特別支援学校の教育は、子どもたち一人ひとりの個性と能力を尊重し、それぞれの成長に合わせた教育を提供することで、彼らの未来を豊かにする素晴らしいシステムです。
普通学校にもこの柔軟性があっても良いと思います。
受験勉強だけでなく、現代社会に必要なスキル(資格やスキルの有用性・出産や子育て・税金や確定申告の書き方・投資やお金など)が身につけられる場所にしてほしいです。
 
義務教育でしょ?と言いたいです。
 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今後も障害のある子どもやそのパパママの参考になるようなブログを展開していくので、いいねやフォローをお願いします。

質問もコメントにて随時受け付けます照れ