春分の日が近づく3/14

春分の日に太陽が通る道
ご来光の道レイラインは、
千葉県の玉前神社(たまさき)から、
寒川神社、富士山などを通り、
出雲大社まで聖地を繋ぐそうです。

その玉前神社には、
以前ちらっとだけ行きましたが、
たまさき神社はいくつかあって、
その1つが、旭市にある

玉崎神社 なのです。




主祭神は、玉依姫尊タマヨリビメ
海神の娘で、神武天皇の母。

そして、日本武尊。
房総半島に渡るときに海が荒れたので、
奥さんの弟橘姫が海に身を投げて 
海神にお願いしたそうですね。

その後、銚子にたどり着き、
海の安全を願った神社だそうです。



龍宮っぽい




一の宮である玉前神社の
御神体をこちらに移したそうです。


平成最後の
春分の日が近いのでどうしても行きたかった。

公共機関でのアクセスは、
JR飯岡駅からバス。

コミュニティバスは、終バスが早く
帰りは40分くらい?
歩くことになるかもと、
焦りながら参拝したのですが、

猿田彦さんのお導きなのか、
ちゃんと終バスに乗れました。

バスで行く方は、時刻表を調べて
計画立てたいですね。


千葉って、
先に海しかない。
高い山がない。
新幹線通ってない。
見るべきものがない。

と思っていたことを反省してます。

興味深い歴史が
結構あるみたい。

昔の交通手段は舟だものね。

千葉のこと
もっと知りたい!!



と思いつつ、
来月は吉方旅行にでたいので
西に行く計画中です。

元伊勢巡りなんか
したいんだけどなー。