オーラソーマを仕事にする人を
プラクティショナー、またはカラーケアコンサルタントなどと呼びますが
その資格を維持するためには、講座を受け続ける必要があります。
時代に合わせて進化し続けるオーラソーマには、必要な学びなのです。
今回は、オーラソーマが日本に来た頃から活躍されているティーチャーの一人
大河内宣子さんの、「Aura-somaと5本柱を探る」講座を受けてきました。
オーラソーマ製品には多くの種類があり、
その中心となる5つの製品について、深く知る講座です。
もちろんその製品のことはすでに知っていて、使ってもいるのですが
参加者のみなさんの使用した感想などを聞いていると
改めて「いいなー」って愛おしく感じました。
人間が、ナチュラルに、自分らしく生きるために、
植物と鉱物(パワーストーン)と光(色)がサポートしてくれる。
人間も自然の一部だし、
サポートしてもらうからには、
この世の中(自然、地球、宇宙)をよりよくするために
この体を使って人間にしかできないことをしていきたいです。
クライアントさんにも、
コンサルテーションを受けるだけでなく
実際に製品を使っていただき、よりスムーズにハッピーになってほしいと願います。
ちなみに5本柱とは次の5つです。
イクイリブリアムボトル(2層のカラーボトル)
ポマンダー
クイントエッセンス
アークエンジョロイ
カラーエッセンス
プラクティショナー、またはカラーケアコンサルタントなどと呼びますが
その資格を維持するためには、講座を受け続ける必要があります。
時代に合わせて進化し続けるオーラソーマには、必要な学びなのです。
今回は、オーラソーマが日本に来た頃から活躍されているティーチャーの一人
大河内宣子さんの、「Aura-somaと5本柱を探る」講座を受けてきました。
オーラソーマ製品には多くの種類があり、
その中心となる5つの製品について、深く知る講座です。
もちろんその製品のことはすでに知っていて、使ってもいるのですが
参加者のみなさんの使用した感想などを聞いていると
改めて「いいなー」って愛おしく感じました。
人間が、ナチュラルに、自分らしく生きるために、
植物と鉱物(パワーストーン)と光(色)がサポートしてくれる。
人間も自然の一部だし、
サポートしてもらうからには、
この世の中(自然、地球、宇宙)をよりよくするために
この体を使って人間にしかできないことをしていきたいです。
クライアントさんにも、
コンサルテーションを受けるだけでなく
実際に製品を使っていただき、よりスムーズにハッピーになってほしいと願います。
ちなみに5本柱とは次の5つです。
イクイリブリアムボトル(2層のカラーボトル)
ポマンダー
クイントエッセンス
アークエンジョロイ
カラーエッセンス
オーラソーマという名前は「光の身体」という意味なのですが
それってどういうことだろうかというのが、もう一つのテーマでした。
物質はすべて光(波動)でできているそうですよね。
その光がこの形を保っているのは、なぜなんでしょうね?
こうありたいと誰かが願っているからでしょうね。
自分の魂が、生まれてくるときに全部選んできたのかなー?
なんにしても、内側から光り輝く存在でいたいものです。
さて、ランチもオーラソーマコースの重要な一部。
東銀座でパリを感じる「パリのワイン食堂」に行きました。
パリのワイン食堂
http://auxamis.com/wine-shokudo
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13120134/

平日のランチはコーヒーもついて1000円と大変お得
しかも13時以降はデザートつき!
お替りできるパンには、マスタードのディップをつけると美味しい!
あー、幸せ。
オーラソーマと出会えてよかった!
少し恥ずかしいけど、忘れないように書いておきます。
この日、1年後どうありたいかのテーマで選んだ4本ボトルからは、
「子ども」が生まれるかもというようなイメージを受け取りました。
実際に人間の子供を出産するのは考えにくい年齢なので
カフェという子供がもう一人生まれるのかも?
2店舗目ってことですね。
まあ、今の状態では、それも頭では難しそうに考えますが
流れにまかせて、行きたいと思います。
この日は1月7日。
7月7日にカフェをオープンしてから、そういえばちょうど半年でした。
支えていただいている皆様、本当にありがとうございます。
これからも、食事もオーラソーマもお役に立てるよう努めます。
それってどういうことだろうかというのが、もう一つのテーマでした。
物質はすべて光(波動)でできているそうですよね。
その光がこの形を保っているのは、なぜなんでしょうね?
こうありたいと誰かが願っているからでしょうね。
自分の魂が、生まれてくるときに全部選んできたのかなー?
なんにしても、内側から光り輝く存在でいたいものです。
さて、ランチもオーラソーマコースの重要な一部。
東銀座でパリを感じる「パリのワイン食堂」に行きました。
パリのワイン食堂
http://auxamis.com/wine-shokudo
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13120134/

平日のランチはコーヒーもついて1000円と大変お得
しかも13時以降はデザートつき!
お替りできるパンには、マスタードのディップをつけると美味しい!
あー、幸せ。
オーラソーマと出会えてよかった!
少し恥ずかしいけど、忘れないように書いておきます。
この日、1年後どうありたいかのテーマで選んだ4本ボトルからは、
「子ども」が生まれるかもというようなイメージを受け取りました。
実際に人間の子供を出産するのは考えにくい年齢なので
カフェという子供がもう一人生まれるのかも?
2店舗目ってことですね。
まあ、今の状態では、それも頭では難しそうに考えますが
流れにまかせて、行きたいと思います。
この日は1月7日。
7月7日にカフェをオープンしてから、そういえばちょうど半年でした。
支えていただいている皆様、本当にありがとうございます。
これからも、食事もオーラソーマもお役に立てるよう努めます。