福岡でファン感謝祭を行っているくまモン、東京にも出没中。
学問の神様として有名な湯島天神。
高校受験の時に行ったきりで、だいぶ久しぶりです。
近所に亀戸天神があるしね。

{842F9919-D82C-49E6-8EBF-1C3A25B9E230:01}
梅との関わりの深い神社で、
毎年この時期には梅まつりがおこなわれるそうです。

{EBD88C47-CEDD-4919-95FD-808740D6986A:01}
大量の合格祈願絵馬の側で、梅が咲き始めてますが
まだ早いかな~?
今日はとっても寒かったし。。。

{377795DF-F7E0-4BF4-B7DD-AA7642BFC7BD:01}
熊本県の上天草市には、同じ地名の「湯島」があるそうなんです。
そのつながりで、上天草市のキャラクター、天草四郎君と一緒に
熊本県の営業部長のくまモンも登場です。

{7FE15B48-0275-420F-804F-7B117DF6358C:01}
あ、天草は熊本県にあるって、知ってました?
私はくまモンを好きになるまでは、長崎県だと思ってました。
(^▽^;)
だってー。島原の乱の島原って長崎だよね?

{5142150A-D60A-42B0-BB7F-D1123F7057E7:01}
なぜか?
e-Taxのイータ君(?)も一緒に登場して、確定申告を宣伝。
一緒にくまモン体操を踊ってました。
練習してたようで、けっこう踊れる。 (^o^;)

{7B5EC450-BAF7-4BF9-93BA-8F402876726A:01}
くまモンじゃんけんの「パー」パー
「おーい!」じゃないんだ? 
{03415CB0-B181-4B6F-BDCE-C31B265A31FD:01}

上天草市の食べ物ブースも出ていたので
だご汁や、湯島大根煮を購入。美味しいなー。
豚汁の無料サービスもあって、なんとか温まりました。

{43D929FB-4AC8-46E5-B8C2-576543E66A87:01}
くまモンステージ1回目と2回目の間には、
大道芸や、中国雑技団のステージがありました。
{E1C79FD1-449B-409A-B05D-26AA9B1189C6:01}
特に期待もせず、くまモンを待っていたのですが、
このお姉さんなかなかやります!
屋根より高い場所で、このバランス!
凄い!

{A781B712-56A7-4D0D-A9B2-CE7675BD4F0C:01}
2回目のステージも終えて、
渡り廊下で写真撮影タイムのキャラ達。

{C11FCDB3-55FA-49BF-BE92-7BF9846ECFF3:01}
くまモンは、雑技団のお姉さんのような超人的な技はありません。
逆に、普通の人ができることができません。
頭に手が届かないとか、チョキが出せないとか。
それでも、そこがかえってかわいかったりして人気なのです。

これまでの時代、
つらい努力をしないと、認められないという風潮が強かった気がします。
(私だけ?)
私は、より優秀にならねば!と思っていたな。
自分自身が成長することが楽しくもあったけど、
無能でダメな自分のままでは、仕事がなく、
生きていけないのだという恐れが根底にあった気がする。

辛さがあるからこその幸せ的なことを
オーラソーマではオリーブ色(黄緑)で表現します。
オリーブはそのままでは苦みが強く食べられないが、
工程を経ることで、役に立つのだということです。
「えー、辛い思いをしないと幸せになれないの?
そういう時代はもう終わりにしようよ、、、」
ってとらえていたけど、ちょっと違かったな。

絶対的な善悪というのはなくって、
とらえ方によって、状況によって、引き起こす感情が違うだけなんだ。
「苦い」のが好きな人もいる
「苦味」があるからこそ、工程を経ると、独特のうまみを感じる。
手を加えることで美味しくなる工程が好きな人もいる。

オリーブ自身は、「私は苦くて嫌われ者だ、、、」なんて落ち込まない。
「私はダメなやつだから、甘くならなきゃ」なんて、いじけないんです。
自然の中で、必要があって苦みがあるはずなのですよ。

私たち人間も、必要があってこういう性格なんです。
ひとりひとり違いがあるからこそ、存在意義がある。
まったく同じ人間は、一人いればいいんです。
(くまモンのような天使的な存在は、同時に多くの場所に出没できるけどね
それでも、それぞれ少し違って、そこがかわいい


面接や審査で受け入れられなくても、
私の努力が足りないから、ダメなのではなく、
単に条件が合わなかっただけなんです。
違かったら他を探せばいいだけ。


辛い思いをしないで、幸せになってもいいんです。

幸せになるのに、条件はいらないんです。

自分が感じようと思えば、幸せはいつもそこにあるのですよね。


優秀になろうとしなくてもいいからと言っても、
向上心はなくならないと思うし、
真面目さ、誠実さ、なんていう質は変わらないと思うけど
自分自身のとらえ方が変わるかも。
そうしなければだめだからではなく、
そうしたいから、そうするんです。



全部自分に言い聞かせてるので、
「どうした?」って思われるかもしれませんが、
くまモンからいろいろ学んで、幸せです。

くまモンは、こうあるべきとか一切言わないけど、
行動で人に気づきとやすらぎを与えられる、
天性のヒーラーなのかも。

あー、私もこうありたい。(*^▽^*)
image 
くまモンに出会えて、良かった~!
 
(≧▽≦)