福岡・博多出張にいってきました。(=⌒▽⌒=)


自由時間がとれるなら、熊本(くまモンスクエア)へ行きたかったモン。。。くまモン

県内の大宰府、宗像大社などもちょっと遠いなー。残念(>_<)天女

行きたい場所はたくさんあるので、自費でゆっくり行くことにしよう。


今回は博多駅~天神の狭い中心地のみうろうろします。

走る人


photo:01


まずは、中洲川端駅そばのホテルの窓から見えた、

福博であい橋

武士のまち「福岡」と商人のまち「博多」が出会う場所ということで、

「福博であい橋」と命名されました。

ってことですが、

博多は博多駅のある東の方かな?

西は天神じゃない?あ、西鉄福岡(天神)駅があった。

なるほど。


橋の向こうには、私の好きな洋館が!!

photo:02

旧福岡県公会堂貴賓館
フレンチルネッサンス様式だそうだ。

1階はカフェになってるのかな?ここでランチも良かったなー。

Jacques Monod(ジャックモノー)


photo:03

福岡市赤煉瓦文化館
http://toshokan.city.fukuoka.lg.jp/literatures/


入場無料で室内も見学できるのですが

月曜は休館です。ショック!

photo:04

「博多町家」ふるさと館
http://www.hakatamachiya.com/

明治中期の博多織の織元「三浦家」の町家(住居兼工房)を平成七年に移築復元し、当時の博多の暮しを再現している。


photo:05


無料の町屋棟では、博多織の実演がありました。

手前に見えているのは、パンチカード(?)
竹のようなプレートに穴が開いていて、縦糸の模様を決めてるのだとか。

コンピューターですね。


(知らない方もいるでしょうが、ふた昔前のコンピュータは、ピコピコ

パンチカードという穴の開いたカードにデジタル信号を記録してました)

photo:06


その建物の中庭が素晴らしい!

ここでちょっと休憩もいいですね。

(‐^▽^‐)


博多の旅、

続く。。。