世界初 久司道夫認定マクロビオティックレストラン というお店に行ってきました。


デリ&カフェ 『クシ・ガーデン(KUSHI GARDEN)』

http://kushi-garden.com/

久司道夫
さんというのは、マクロビオティックをアメリカボストンを中心に普及させた方。

海外セレブがマクロビを実践しているのは、この方の功績なのだと思います。

伝統的な日本の家庭料理的なマクロビに、

海外で洗練された、おしゃれで最先端なイメージを持ち込んでいるのも

日本で普及した要因の一つですね。

その久司さんが初めて認定したレストランというので、行ってみたかったのです。

(‐^▽^‐)


photo:08

スパイシー豆カレー 980円

スープか味噌汁つきです。

リマで食す味噌汁とはちょっと違う風味の味噌汁でした。
味噌が違うんだろうな。
この日は、玄米に大豆が入っていた。美味し(^-^)
スパイシーというほど刺激的ではなく、マイルドでしたよ。


photo:02


ランチドリンク 200円(有機コーヒーにしました)

豆乳と甜菜糖を添えてくれます。

半分サイズのランチデザート120円(レモンチーズタルト)


デザートは動物性のものを使っていないはずですが、

そんなことを感じさせない美味しさです(*^▽^*)

photo:03


パレスサイドビルというオフィスビルの1階食堂街に入っています。


玄米菜食に慣れていないときは、化学調味料で麻痺していたせいか

マクロビ料理の味って物足りなく感じてました。

そんな方多いと思うので、食べログでの味の感想って、そんなにあてになりません。

http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13000155/

人によって感じ方って違うから。


従業員の方は頑張っているけど、あまり幸福感は感じていないのかも。
食べログ等で傷つけられるせいもあるのかな?
私もドーナツ店長時代は、お客様の声(っていうか苦情)が怖いころがありました。

今はそのころより視野が広くなっているはずなので、

なんのためにお店をやるのかってことを忘れないようにしたいと思います。


何のため?

一番は、笑顔を作るためかな?(‐^▽^‐)ラブラブ





パレスサイドというだけあって、ビルを出ると皇居東御苑 です

photo:04



この後、区役所に行きたかったのに、緑に引き寄せられて、
二の丸庭園のあたりだけするっと通って、大手町へ抜けようと寄り道。


入園無料です!

photo:05

池の奥に、滝発見!

photo:06



もちろん人工的なものでしょうけど。

滝の音っていいね~(*^▽^*)

photo:07


湧き水の井戸風な場所も発見。

外国人が多くベンチでくつろいでいました。



photo:08

大手門のそばに、三の丸尚蔵館 という場所があり、

なんと無料で展示物が見られます。

展示物に興味があるときに行ってもよいですね。


この日は「若梅に撫子-旧高松宮家と伝来の品々」

高松宮とは、wikiによると次の通り。

高松宮宣仁親王 (たかまつのみや のぶひとしんのう、1905年明治 38年)1月3日 - 1987年昭和 62年)2月3日 )は、日本皇族大正天皇貞明皇后 の第三皇子。今上天皇 の叔父にあたる。有栖川宮の祭祀を継承。妃は公爵 徳川慶久 の次女喜久子御称号光宮(てるのみや)。身位親王お印若梅 (わかうめ)。勲等功級 は大勲位功四級。



奥様は徳川慶喜の孫らしいです。

会津はあんな目にあったのに、徳川家は皇室と結婚できるわけか!むっ


ちょっと会津の被害者意識がでてしまうので、近々会津に行って癒してきます(^▽^;)

癒すって言っても、何をしたらよいかわからないんだけどね。

とりあえず先祖の墓参りです。


(-^□^-)