なんか、すみません(´□`。)
人は、他人に迷惑をかけずに、新たなチャレンジはできないのだ。
ということを、体験しているみたいです。(おおげさ(;^_^A)
「人に迷惑をかけないこと。」
というのが家訓のようなものだったのです。
それはまあ、良いことだけど、迷惑をかけないってことを突き詰めると、
関わらないこと、存在を消すことになるのです。
教訓→喜んでもらえる(かもしれない)可能性があるほうを選択しよう!
そして、どうやら過去生で、
私は星の動きを観る役目だったのに、
近くの星が爆発して、ポールシフトが起こることを予測できず、
大地が海に沈み、多くの人々を救えなかったことを、かなり後悔。
それ以来、いくら勉強しても「私は出来ない」って思い、
知ってることも人に伝えなくなったらしい。
(妄想+漫画の影響?)
教訓→できなかったことを悔やむよりも、
今できることを誰かの役に立つ(かもしれない)可能性があるほうを選択しよう!
(意味不明な独り言でした。)
星といえば、、、、(って本題に戻ってみる)(^▽^;)
地球から一番近い星、月の特集が、
東京メトロに設置されているフリーペーパー
メトロミニッツ に掲載されています!
このメトロミニッツは、先日たまな食堂で、面白いって教えてもらったのですが、
情報雑誌OZなども出版しているスターツ出版が発行しているので
広告ばっかりなフリーペーパーと違って、しっかりとした内容なのです。
今回の月についてもすごい!
心理占星術研究家で、MOON BOOKという月の情報満載の手帳を作っている
岡本 翔子さんが「月齢」について記事を書いているし、
他にも、月にまつわるあれこれ、盛りだくさん。
(新月と満月に事故が多いとか)
月に関心の高い人でなくても、毎日の生活に関係が大きい月について
こんなに情報がまとまってるのは感激!
これ保存版です。ヾ(@^▽^@)ノ
メトロミニッツは、毎月20日に地下鉄の構内に設置されます。
人気が高くすぐなくなりますが、たまに補充されるようです。
興味があれば、手に取ってみてくださいね!