マクロビなど自然食のお料理に関心を持つと、
自然に食材の安全にも強く関心を抱きます。
農薬が体に良くないことはすぐにわかるので、
有機栽培が最終的な答えなのかと思っていたのですが、、、
近所のスーパーで買う、有機栽培の小松菜にはいつも虫がついてるんです!!
(。>0<。)
それなら、農薬使ってください!(>_<)って思っちゃうんです、、、、
そして、農薬だけではなく、肥料のことも気にするべきらしく、
有機肥料には、どうやら虫が付きやすいのだとか、、、、、、
うわー、なんとかならないものか?って
いろいろ探していたら、やっとたどり着きました!
簡単にいうと無農薬というだけでなく、土の力を信じて無肥料で育てる。
ということです。
土の力を信じる、ってことに、目からうろこが落ちました
これが自然な姿じゃないんですかね?
肥料を施しすぎだから、虫がつくらしいんです。
土の中の肥料が完全に抜けるには何年もかかるそうなんですが、
そこを苦労の末乗り越え、自然の声を聴きながら栽培している農家さんが
増えてきているようです!
リンゴ農家の木村明則さんが有名らしい。
奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録/幻冬舎
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
が、私はこちらの本とたまたま出会ってその農法を知りました。
ほんとの野菜は緑が薄い (日経プレミアシリーズ)/日本経済新聞出版社
- ¥893
- Amazon.co.jp
前置きが長くなりました。
この本の著者河名 秀郎さんの会社ナチュラル・ハーモニー さんが
経営するレストランの一つに行ってきました。
日水土(ひみずつち)
ハーモニーランチ 1500円
野菜の自然な色を使って、とてもカラフルなプレートです。
素材に力があって、光輝いてるようにも見えます。(-^□^-)
↓は前菜です。
魚や肉がメインのメニューもあるけれど
野菜だけでも、それぞれ異なる味付けで工夫されてるので
とっても満足です!
動物性材料を使わないナチュラルスイーツです。
レストランは2階で、
1階にはスイーツの持ち帰りができる「パティスリー・ユイ
」と
自然栽培の野菜や、安心な製法の調味料など販売をしている「結市場
」もあります。
野菜はちょっと少な目。
(後日横浜のほうのお店に行ったら、たくさんあってうらやましかった)
野菜は個人宅配もあります。
私は今から農家にはなれないけれど、
自然の農法に取り組んでいる農家さんを応援するためにも
もちろん自分の体と自然環境のためにも
できるだけ自然農法の野菜を購入するようにしたいと思うのでした。