目黒駅そばのお店を見つけました!
aunt MIMI (アント・ミミ)
食べログ
http://s.tabelog.com/tokyo/A1316/A131601/13007152/
http://r.gnavi.co.jp/g226800/menu5.html
有機栽培の野菜にこだわり、身体にやさしい食材使用した創作家庭料理だそうです。
有機野菜(も一部使っている)というお店は数多くなりましたが、
玄米が食べられるお店って少ないんですよね。
玄米は食べたことないので、食べにくいという方も多いからでしょうね。
こちらのお店は、玄米か胚芽米(かるく精米したもの)を選べるのが素敵なところ!
私も玄米を始めるまでは、炊き方がむずかしそうってこともあって、
最初は胚芽米からでした。
今ではすかっり玄米ですが、体調や家族のことを考えて
マクロビ教室でも精米機を使って、精米したての胚芽米(ぶつきまい)も練習します。
玄米菜食店は原材料も高いだろうから、
「え、こんな草ばっかりで?」っていうメニューで1500円とかいう店もあるので
(どこってわけではないです)
良心的な価格、助かります!ヾ(@^▽^@)ノ
私が選んだのは、厚揚げとサバ+かぼちゃ
味噌味がすごく美味しかったですo(^▽^)o
なんかマクロビ教室で食べる味は、多分私にとっては塩味が足りないのかな?
(基本陰性体質だから、陽性の塩味を求めてしまう)
禁止されてるわけではなくて、食べる人の体質に合わせて
美味しいと思う味付けでよいとのことですが、
教室だと、陽性の方もいるので、中庸少し陽性ってことが多いのではないかな?
なんだか無性に、塩味の濃いものを食べたくなったり、
体に悪そうなインスタントラーメンお菓子が食べたくなるっ。
てのは、多少ストレスに感じてるのかな?
それでも味の好みは変化しているようで、
インスタントラーメンも、コンビニのシュークリームもおいしくなくなってしまった、、、
添加物盛りだくさんだから、我慢して食べないようにするよりも
美味しくないから食べないって感じるのは良いことなんだけど、
手軽で安価な幸せ(偽りだったけど)が、消えていくのは少しさびしいことです。
幸福感を満たすためには、美味しい料理を作るしかないのです。
話がそれましたが、
健康的な食事が物足りないことも多い中、
魚をつかってはいるけれど、しっかりした味噌の味(甘味もあり)が
満足感を感じさせてくれました。(*^o^*)
デザートは焼き菓子(砂糖使ってるのかな?)
でも、コーヒーもデザートも美味しかったので、
お茶しに来るのにも良いお店かも。
目黒駅前の通りからく1本裏の道
見逃しそうな落ち着いた看板です。
店内は女子多いけれど、男性も数人来ています。
ホール担当の少しお年を召した方がいて、
オーナーである娘のお母さんという雰囲気(本当のとこは不明)
こういう落ち着いたかたがいると、客層に幅が出る気がします。
(あまりおしゃれすぎると入りにくいとかあるものね)
私も母に手伝ってもらう予定なので、なんだか心強いです。
最近、水星逆行中のせいなのか、関係ないのか知らないけれど
どうもお店選びなど選択を誤ることが度々ありましたが
本当に久しぶりに満足したランチでしたv(^-^)v
お勧めです!
こちらのランチメニューは、ドリンクとプチデザートも付いて1000円です。


