押上で数年間仕事をしていたことがあるし、

このあたりでカフェをやりたいと思っているのに、

その土地の神様に挨拶してませんでした。


なのでこの日のメインは

押上「天祖神社」だったのですが、

小村井の「香取神社」から押上方面に向かう途中、

なんと同じ名前の神社があるではないですか!!



同じ浅草通り沿いだけど、こちらは江東区でした。

江東天祖神社

http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/syoukai/index.html

★SPELLBIND★魔法にかかったようにうっと~り、楽し~く、力強~く生きよう!-ipodfile.jpg

この↑写真の右下に、ハイハイしている白い子供が見えるでしょうか?

何故か子供の石造(?お地蔵さまみたいなものなのでしょうか?)が

境内にたくさんあり、それぞれタイトルがついてます。

この赤ちゃんは「あゆみ」だったかな?


江東区七福神の福禄寿や、太郎稲荷という神社も祀られていました。

あまり広くはないけれど、地域に愛されている神社という感じです。







そして、やっと墨田区の「天祖神社



★SPELLBIND★魔法にかかったようにうっと~り、楽し~く、力強~く生きよう!-ipodfile.jpg

東京都神社庁のHPにものってない。

ご由緒が境内にも見当たりません。

こちらのサイト「猫のあしあと」さんにありました。

http://www.tesshow.jp/sumida/shrine_narihira_tenso.html


社格が「村社」(そんしゃ)なのだとか。

村の鎮守の神様ってことかな?


境内には、押上のいくつもの町会の名前入りシャッター。

御神輿が入ってるのかもしれないですね。


ここ数年、神社に興味を持ってから、

歴史のある、有名で大きい神社に行ってましたが、

そういうたまにしか行けない、遠いあこがれの場所も良いけれど、

こういう村の鎮守様という存在が基本なんだろうなー。


一人暮らしをしていると、地域の行事に参加することがなかなかできないのですが、

天災が不安なこのごろ、地域のつながりというのは大事だと強く感じます。



ここの神社が今日のメインだったので

こちらでおみくじ。
★SPELLBIND★魔法にかかったようにうっと~り、楽し~く、力強~く生きよう!-ipodfile.jpg
なんと!

七夕に出した「易」の結果と似ています。


目上の人の助けを借りましょう。

もう少しの辛抱ですよ。

ヾ(@°▽°@)ノ