墨田区役所で開催されていた、すみだ環境フェアの一環で、
空き缶を利用した、ハーブの寄せ植え講座があったので、参加してきました。
(-^□^-)
ハーブは、レモングラス、ジャーマンカモミール、スペアミント。
どれもハーブティーにしたらおいしそう!
出来上がりはこんな↓
講座と、いっても、用意していただいた材料を、空き缶に入れただけ(^_-)☆
引越し前に植物の購入は控えようと思ってたんだけど、
ハーブともっと親しくなりたかったのですよね~
なんとかひと夏超えるくらいは一緒に過ごしたい!
寄せ植えの後は、サラダ油で作るランプの作り方を教わりましたよ!
空きビンと、アルミホイル、ティッシュペーパー、サラダオイル、つまようじ
という、だいたいどの家庭にもある材料で作るランプ。
停電時に役立つアイテムとして、話題になりましたね!
オイル5グラムで3時間ともるそうです。
同じ作り方がこちらに掲載されていました。
https://sites.google.com/site/olivesoce/nichi-youhin/saradaoiru-ranpu
このリンク先には、他にも災害時に役立ちそうな便利情報がたくさんあります。
作り方はネットで探すことができても、
きっかけがないと作ってみる気にならないんですよね。
人に教えてもらうと、記憶に残りやすいので、いざというときに思い出せそう!
けっこう役立つイベントが、お得に開催されていたりするので、
お住まいの自治体のホームページをチェックしてみるとよいかもしれないですよ!