電車の中で、おっさんに絡まれました~(>_<)



強引に押してくるので、ちょっとやだー、ってつぶやいたら、


いろんな理由をつけて怒鳴られ続けたので、プンプン


「お前次の駅で降りろ、警察に突き出してやる」


という訳のわからない言葉だけど、

誰かに間に入ってもらわないと解決しそうもないので、

駅員室まで行ってきたのです。




早速このテーマのレッスンがやってきた!

photo:01


タロットカードの「力」グー


柔らかいイメージの女性が、獰猛なライオンを飼い慣らしています。しし座


「柔よく剛を制す」ってことです。


力に力で対抗しても、解決しないのです。



だからって、何でもかんでも我慢するのとは違うんですよね。

我慢しなきゃと思うと、怒りが増して蓄積されたり、

自分の感情を無視することで、あきらめの人生になったりするのだ。

どうせ、無理なのだ、、、、って。

ショック!


今回も反論するとこじれて、いつまでも帰ってくれないと思って

ぐっとこらえようと思ったのだけど、

私の中の怒りが解消されないもので、

黙って無視したばかりによけい加熱させてしまったようだ。


いっそのこと、冷静に主張したら良かった、と今は思う。



理想をいえば、自分が悪いと思わなくても

「あら?そう思わせちゃったならごめんなさい」って余裕のある対応したいところ。


でも、怒りがあるとそんな対応できないので、黙って我慢するしかないのだ。



終わった後で、悔しかったのはそこなのだ。

また我慢してしまった。と。


なぜ我慢してしまったのか?

怖いから。


怒鳴り声がトラウマだし。とら駈歩

人や動物や自然の中にも潜む、豹変する怒りが怖いのだ。

ヒョウ


牙をむかれたら、言葉でも腕力でも、たいていかなわないんだもの。

ドラの手


だからこそ、愛を持って対応するしかないのだねドキドキ



ほえる犬は、怖がりだから吠えてる。わんわん

怒鳴るおっさんも、泣くのを我慢してる代わりに怒鳴ってるのだ赤鬼

と、大人になってから理解できた。


怖がってる人の感情を尊重して、受け入れる強さが欲しい。


怖がって、他人のせいにしたいのなら、そうさせてあげて、

愛を持って接して、それでも噛まれちゃったら、

「あ~、失敗失敗!」って笑えるようになりたい。



その他人の弱さを受け入れるためにも

まずは自分の弱さや感情を受け入れて、我慢しないようにするのだ。


そうやって、まずは自分に愛をもって接すると

他人にも愛を持って接することができるのだろうと思う。




あーうまくまとまらないけど、

書いてるうちに、許せなかった感情が手放せた気がします。



相手の恐れは、私の恐れ。

私が手放すことで、世の中からこじれた感情が一つ減るのです。




学びの多いレッスンだったけど、

もっと穏やかにレッスンしたいよ~、天使さん!天使



トラウマ解消に、今日もエーテルレスキューを塗って寝ます!


B026