気を取り直して、八ヶ岳の続きです。(^▽^;)


先月も行ったばかりの八ヶ岳なのに、
また来ちゃったのは、コーヒーセミナーを受けるためなのでした。


photo:01

yukiさんは、以前超有名コーヒー会社で働いていたので、

お知り合いの、凄い資格をもった方が講師だそうだし、

タリーズでは習わなかったような、通なことをやるそうで、

去年から参加したかったんですよねー。

(結局、何やるのかよくわかってなかったんだけどね(^_^;))



結局何をやったのかは、yukiさんのブログ にくわしく書いてます。

http://ameblo.jp/cheshiresroom/entry-11286652449.html


こんなことや、

photo:02

こんなことしました。
photo:03

何をしてるのか、わからないですよね?


単なる淹れ方講座ではなくて、

美味しいコーヒーと美味しくないコーヒーの違いがわかるように

味覚を鍛える練習を、クイズ形式で楽しんだり、


抽出条件の違いによる味比べをしながらも

何度も続けてハンドドリップの練習をさせてもらいました。

繰り返して練習することで、身に着いたような気がします。



こんなに舌の感覚に集中することは、始めてかも?

この前、利きコーヒ―のようなものをした時は、鼻も使ったもんね。


感覚に集中して、飲み物や食べ物を味わうってことは、

感謝を伝える礼儀でもある気がします。

私の一部になってくれる、この子たちはどんな個性をもっているのだろう?

と関心を寄せて、ここまで来てくれた道のりに思いをはせる。

(どんな農園でどんな風に育ったのだろう?

どうやって収穫されて、加工されて、運ばれて、、、、)

そんなことを感じながら体に取り込んだものは、

きっと自分の体にもフィットするのかもしれない。




サイフォンの抽出は初めて教わりました。

視覚的に楽しいので、これで提供するのも良いな~。。。。なんて

思い巡らせてるとこです!




準備も片付けも、とっても大変だったと思いますが、

他ではあまり体験できない講座を、楽しく提供していただいて

ありがとうございました!!



次回は秋に、オリジナルブレンドも作るそうです。

また絶対行きたいなー。



コーヒーセミナーの後、夜も楽しいイベントがあったので

ブログは続く。。。。





iPhoneからの投稿