タリーズコーヒーのショップで開催するコーヒー

コーヒースクール  3回シリーズの1回目を受けたのは12月でした(^▽^;)


その記事はこちら

http://ameblo.jp/spellbinding/entry-11103097386.html



1回目は様々な抽出方法を学んで、

2回目はコーヒー豆の違いを知るコースです。

珈琲


フレンチプレスは豆本来の味がわかりやすいので

同じ方法で3種類のコーヒーを抽出します。

photo:01



・中南米のグァテマラ

・アジア スマトラ島のマンダリン

・アフリカ ケニアのジューシーロースト

photo:02


まずはテイスティング


中南米はすっきり爽やか

アジアはどっしり重量感

アフリカはフルーティー


この後、利きコーヒーをするので、

目を閉じて、慎重に口に集中します。嬉しい


・・・うーん。



よくソムリエが、ワインを評するときに

草原を拭き渡る風やら、なんとかのフルーツがなんとか、、、、やら例えていますが(^_^;)
何かに例えた方が覚えやすいですね。


私だけだと思うのですが、

マンデリンは、おかきおかきみたいな香りがしたんです。


そうやって別のものに例えて記憶することで、

そのキーワードで記憶が取り出しやすくなるのでしょうね?


利きコーヒーの際も、マンデリンだけは飲むまでもなく

香りでばっちり!!当たりましたよ!チョキ




そして、コーヒーと食べ物とのペアリング。

似た者同士が良いらしい。

フルーティーにはフルーツ入りのお菓子とか。


マンデリンはきっと「おかき」や「せんべい」と合うはずです!にひひ

(おかきなんて言ってるのは私だけですが)



photo:03




お土産のコーヒー豆は「マンデリン」

(^O^)


マンデリン、初めて飲んだけど、

名前と味が一致する、最初の種類になりました~ニコニコ



気軽で楽しく美味しくためになる

コーヒー好きな方には、コーヒースクールお勧めです音譜




ペタしてね