最近スーパーマーケットに設置されつつある

セルフレジ


使ったことありますか?



子供なんかが楽しそうにやっているのを見かけるけれど、

確かにお店屋さんごっこののりで楽しみながらできそう!


ちょっと恥ずかしいお買い物は(半額のお惣菜ばかりとか、(;^_^A)

店員さんに見られたくなかったりもするし。



学生時代のアルバイトなんか含めて、

金額を数字で打ち込む時代から、バーコード、タッチパネル

いくつも経験してますよ。楽勝でしょう!!




と、思ったのに。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ




結構、緊張!!(>_<)


初アルバイトに行ったときみたい。


だって、間違ってないよね?ってじっくり確かめたいのに、

機械の声が、


「商品を袋に入れてください」


「認識できません」



とかさー。。。あせらせないでよー(。>0<。)



バーコードついてない商品買うんじゃ無かったよー。。。(ノДT)


グレープフルーツは果たして1種類しか取り扱ってないのか?


知らんっっつーの(。・ε・。)




助けを求めるのが悔しかっただけなんですけどねー(;^_^Aははは。。。






しかし、少子高齢化の日本。


これからどんどん人手を省く工夫をしないと、

サービス業に携わる人がいなくなりつつありますから。

しょうがない、慣れなきゃー。



いや、絶対数年以内にもっと簡単なシステムになるよね?

全商品にICチップがついて、

かごに入れた時点で、カートに付いたディスプレイに

今いくらなのか表示されるはず。


しかも、産地・原材料などの商品情報も。


そして、かごの中の材料から、おすすめ献立も表示される!

。。。まで行くと、よけいなお世話?




そうなる前に、ネットで注文するだけになっちゃうのかな?


どっちにしても人と関わらなくなるから、

コミュニティの活性化についても考えないといけませんね。



そういう未来のあり方を

政治化とか、公務員とか一部の賢い人たちに任せておけば

よかった時代は終わりました。


一人一人がこれからどういう世の中になればいいのか

イメージしていき、自分のできることをしていくことで

実現するのだと思う。



不満は発明の母というし。

もっと妄想しよう!(-^□^-)