シンゴジラ:傑作にして駄作 | An Ulterior Weblog

An Ulterior Weblog

更新は全く不定期です。広告は勝手に付き、外す費用も馬鹿らしく、アメーバからも一切頂いておりません(コメント・読者登録もアフィリエイト狙い多く、受けておりません。ご容赦下さい)
Read-only, not set communicative and periodical updating, sorry.

昨年大ヒットで現役自衛官までリピートして鑑賞していたといわれた『シンゴジラ』。
あまりに話題だったので久しぶりに映画館で見ようかと公開後に思ったが、母親が亡くなり、父親の面倒見たりで余力なくやめた。カットはあるが、TVでの放送を待つことにした。昨夜見た結論は表題のとおり。カット部分があるので、その部分については不明だから、放送された中だけの意見になる。

 

まず、ゴジラ本体については、笑ってしまうような様態の第二形態や、火炎を放射するときに下顎が割れるなど、これまでと異なるゴジラを提示している。変態については監督も東宝から難色を示されたことを話している。シンゴジラは徹頭徹尾、人間にプラスになることはしていない。意思なるものを感じない。単なる生命体として暴れているだけ。そういう意味で、記念すべき第一作に戻ったと言えるだろう。このシンゴジラ(神の意味らしい)が今後も続いていくのかどうかはわからないが。シンゴジラはゴジラであって、実は別のゴジラの存在可能な道を示したという点で傑作に値するといえる。こういうのは大抵、目も当てられないのができるのがふつうだし、本作もそのように見えがちだが、全編を見通すとそこは明確に心がけられていると思う。ただし、1点。なぜ。背ビレや尻尾の先から放射線をレーザービームのように出させたのかだ。一応は生命体でロボットではないのだから、拡散型のフラッシュとか何かにして、ああいう荒唐無稽なのはやめてもらいたいものだ。

 

プロットはよくできている。いつものごとくに東京のど真ん中ばかりというのはあるにせよ、シンゴジラによって日本が国家的危機を迎え、それにどう対処するか、日米だけでなく世界的視点にも立っている。法律的な話もずいぶん出ているので、国際法などに詳しい専門家をアドバイザーにしているはずだ。

 

問題は配役と展開。
配役は特に主役級の2人。長谷川博己と石原さとみ。彼らが中心になるには少し無理があるし、国家vsシンゴジラの枠の中でなぜこんなロマンスコメディみたいなものを挿入するのかという気がする(本家の方の宝田明、水野久美、高島忠夫などは出ずっぱりでも違和感がなかったし、異様な出しゃばりはなかった)。彼女の英語の発音がどうのこうのと話題にもされているようだが、日本人であそこまでできれば困ることはない。彼女に罪はない。この役に彼女ではなく、別の日本語が達者な英語のネイティブで適した人物を当てなかった製作側の問題。仮にそうしても、同じく日本語とちゃんぽんで使っていればもの凄い違和感だ。こんな目まぐるしいちゃんぽんな利用状況は見たことがないし、ここまでする人物がいるとも思えない。セリフの連射とこの目まぐるしいちゃんぽんが重要な対話に位置していることがこの作品を自ら貶めている。しかも、それなりの重鎮俳優がたくさん出ているのに活かし切れているとは言い難いし(平泉成の総理代理はうまかった)、キャラ立てが東日本大震災の本格パロディかと思ったほどだ。

 

展開では、とにかく早口。大林宣彦作品かそれ以上の、対話になり損ねたようなセリフの連射。そして、何かと科学専門的に見せかけようとしている点。間合いがほとんどなかった。捲し立てるだけで対話に対する配慮が見当たらない。プロジェクトチームにはお決まりのようにこれでもかのアウトサイダーの寄せ集め。
政府はいいとして庶民は一切、流れの中には入ってきていない。政府と都も含めた行政と自衛隊、そしてアメリカ側の関係先のみ。被害者である庶民たちの視点なく、虫けら扱い。そのために、ゴジラと対決のTVゲームの延長にしか見えない。国家vsシンゴジラを明確にしている点では成功だが、被害を受ける側の現実感と恐怖は失われた。視聴者は結局ゲームをしている誰かを傍観している状況と同じだ。

 

今回のTVを見る前は予告しか知らず、ハリウッドのゴジラとムートの対決型の2014の映画の方が良いように思っていた(この人気を受けてシンゴジラ製作が決まったように聞く。アメリカでは今でも2014版の方が評判が高い)。しかし、今は違う。あれはあくまでこれまでのゴジラの延長に乗っている、よく知られたゴジラだ。悪いムートを除去してくれる。
今回のは人間の味方でも他の何かが原因でもない。新型のゴジラで次元が違う質の高さを目指したものになっている。ゴジラをどう作り直すか、倒すための戦法や法的根拠はどうなるのか、という点ではこの作品は今までの呪縛を超えて成功している。しかし、人間が出演してストーリーを展開する映画としては失敗だろう。後世の人たちからは、何でこんな演技をさせていたのかという評価になるに違いない。だから、傑作にして駄作である。アニメ監督だからなのかどうかはわからない。


非常にヒットした作品だけに残念である。ある意味無機質的なシンゴジラの暴徒ぶりと自衛隊活動のリアルさには感動したが(自衛隊への意識が上がったことだろう)、人が演じる映画としてはもう見る気がしない、というとてもギャップのある作品というのが印象である。

 

 

ゴジラを熱く語る外人の若者2人。

https://www.youtube.com/watch?v=0h6-wZyZdL0

個人的には昨年、映画館に行かず、時間とお金を浪費せずに済んだのはよかったと思う。ただ、東京を焼き払うところや最後の決戦は映画館のスクリーンで観ると全然違うだろうと思う。

 

※※

視聴率は15%と思ったほどではなかったが、アナ雪でさえ2割を超えていないことを考えるとかなりいいと言えるだろう。

http://news.livedoor.com/article/detail/13882785/

興行収入はアナ雪が250億を超えている。シンゴジラは83億。3倍以上の差。これはアナ雪では親が一緒だからだろう。アナ雪もリピーターはいると思うが、シンゴジラの方も5,6回は当然みたい感じなので、それでいくと、シンゴジラを支えたのはコアなリピーターと思われる。実際に見た人の数は話題になっていたほどではないはずだが、収入成績と受賞、話題性から視聴率はそこそこ得られたのだろう。

 

※※※

これはガメラ第一作(もちろん、リアルタイムでは見ようもなかった)。雰囲気含めて昔でも全然悪くないと思う人は多いと思うのだが。。。

https://www.youtube.com/watch?v=lr5Oh4TpChg

最近の邦画で会話の良いものをあげてみよと言われれば、少し前になるが『おくりびと』になる。家族を送られたことのある人は特に賛同してもらえるだろうと思う。ここまでではないが、同じ東宝で同じVFX制作会社による昨年の『海賊と呼ばれた男』もシンゴジラより面白かった。