ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

 

このブログは、シングルマザーである私の

・副業+本業で年収1000万円に到達するまでの記録

・わが子の小学生~中学生時代の学習の記録

の2点を中心にお届けします。

 

シングルマザーでも

仕事も子育ても勉強もときどき美容もあきらめない!

たのしくたくましく生きる皆さんを応援します

 

ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

 

子どもも親も、なかなか続かない勉強。

私自身もついついサボりがちになってしまうので、

出来ない気持ち・続かない気持ちに寄り添いつつ、

できるだけ「習慣化」する我が家の取り組みについてまとめます。

 

 

 タブレットを片付けない

 

 

これ勉強に限らず、あらゆるグッズにいえることだと思いますが、

「出す」「しまう」っていうひと手間がないだけで

かなり最初のハードルが下がります。

 

たとえば多くの時間をたくさんすごすリビングテーブルに置いてある雑誌は

結構な頻度でめくるけど

一度でも本棚にしまったらなかなか開かなくなる……。

 

ミキサーがキッチンに出ていればスムージーの頻度も上がるけど、

戸棚にしまった日から

二度と作らなくなる……

 

ズボラな私は「出す」までのハードルが高い。

 

だからこそ、タブレットをしまい込まず、

いつもテーブルの脇に置いておきます。

紙と鉛筆だと景観的に抵抗がありますが、

タブレットであればそこまで邪魔になりません。

 

 

 習慣化するまでは毎日声がけを

 

 

「人間は習慣が9割」

習慣化するまでは見える化が大事。

そして習慣化したあとでも、一度サボればまた習慣化するまでに同じだけ時間がかかる。

 

頑張りすぎない工夫が必要です。

 

 

 カレンダーにチェックしていく

 

 

我が家の場合の“見える化”は、カレンダーにシールを貼ること!

冷蔵庫に貼った専用のカレンダーに、RISUをやった日はシールを貼っていくことにしました。

子供ってシールが大好きだから…!

(そして私もシールが大好き)

 

 

 公文と一緒にやる

 

 

すでに習慣化している何かと一緒に行うというのもひとつの手。

我が家の場合はすでに習慣となっている(そしてその習慣を教室の先生が管理してくれている)公文と同時に

RISU算数をやることにしています。

 

公文とRISUの相性がいいと思うのも「先取り」だけでなく、

「毎日やる」という習慣の観点から。

そのぶん、教室のある週二日はタブレット学習もお休みです。

 

 

 食後にやる

 

 

公文をやっていない、習慣化した何かがない、という場合は、

おそらく絶対あるだろう習慣・食事の前後に…という手も。

リビングに設置して、夕食前の15分とか(たとえば食事を作っている間に…など)、

毎日かならず発生するイベントにくっつけるのもよさそうです。

 

 

 勉強スペースを整える→整理整頓も「やりかた」がある

 

 

私自身が子供だったとき、部屋は常に物があふれ、

親からたびたび「片付けろ」と怒られていました。

大人になってインスタや書籍で片付け方法を学び、

今やそれなりにすっきりした空間で過ごしていますが、子供部屋はぐちゃぐちゃです。

 

「片づけ」にも方法があるはず。

 

「片づけなさい」

「整理整頓しなさい」

 

だけではなく、

具体的に

 

「ものの住所を決める」

「片づけの順番を教える」

といった、ロジックの部分を共有しておく必要がありますね。

 

(これは娘が中学生になるまで気づかなかった!反省です)

 

 

 タブレット学習ならいつでもどこでも勉強できる

 

うちの娘は、キッチンで

 

リビングで

RISUに夢中

寝室で

RISU

私のそばでいつも勉強しています。

 

我が家は、「ママが帰宅してから一緒に勉強するシステム」を搭載しているので、20時からが勉強時間。

家中のあちこちで、私と一緒に勉強しています。

 

 タブレット学習ならゲーム感覚で続けられる

 

タブレット学習はゲーム要素が高いものが多く、一般のドリルや問題集より楽しく続けられるのが大きなメリット。

 

問題を解くごとにコインを集めて、コインはプレゼントにかえられます。

 

特に娘はプレゼントがほしいわけではなく、コインを集める、という作業が好きなようです。どうぶつの森感覚なのかもしれません。

 

 

 タブレット学習なら一緒に授業動画を見られる!

 

我が家のタブレット「RISU」は、チューターによる講義動画が見られます

 

私は講義動画を見て、「ああ、こうやって解説すればいいのか」「こういう言い回しだと理解するのか」と反省しました。

 

こうして娘と同じ動画を見て、一緒に勉強し、娘の理解度を確かめながら進められるのは、塾にない大きなメリットかもしれません。

 

また、タブレット学習にもいろいろあるものの、単に問題を解くだけのタブレットよりは、動画で丁寧に解説してくれるものの方が、理解がより深まるということを実感しています。

 

 

 タブレット学習は相性。まずはお試しを。

 

娘が使っている算数特化型タブレット「RISU」

クーポンコード「eed07a」入れていただくと1週間お試し可能です!

 

まずは一度試してみて、向いてないなと思ったら返却できるので安心です。

その場合、送料1980円(税別)のみ必要なのでご注意ください。

 

習慣化するまでは少し時間が必要かもしれませんが、工夫して乗り越えていきたいですね。

 

今日は「習慣化」についてお話しました~!

またね~!