1.はじめに
jetson nanoは開発用で有用で、いろいろな用途に使われております。メルカリで購入したB01のDev kitで起動しない状況になり、いろいろと試した結果復旧しました。
2.症状
・普段使っているマイクロSDを入れると、起動画面がでない。電源ランプはついている。
3.復旧
(1)SDK manager
・Nvidia提供のSD managerを立ち上げて、該当のjetsonは、リカバリーモードにして、インストールし復旧
(2)手順
・jetpackが4.xのためsdk managerはubuntu18.04にインストール。弊社は、VMwareで対応
・vmwareの設定:ストレージが80GB、メモリ:8GBで設定のこと。かなり容量が必要
・SDK managerを起動
・jetson nano(マイクロSDは、フォーマットした空のもの)はリカバリーモード。j14のpin9,10をショートピンで接続。この方法が一番簡単」
・ubuntu18とjetsonはtype-B usbで接続
・jetsonの電源を入れると認識し、後はインストール
・今回は、jetpackのすべてを入れたため、容量も大きく必要だがos,firmwareだけであれば、50GBもいらないかもしれない。
4.問い合わせ
当社の強み ・無線LANの専門調査会社として、セキュリティから電波までの無線LANの専門性を強みとしております。 ・無線歴35年、SI歴25年の専門家が対応します。 ・自社所有の測定ツール(Linux,スペアナ、電波診断ツール、セキュリティ診断ツール、トラヒック診断ツール)により迅速に対応します。 スペクトラム・テクノロジー株式会社 https://spectrum-tech.co.jp 電話:04-2990-8881 email:sales1@spectrum-tech.co.jp 担当:村上