#OpenUSD #学習開発キット #次世代3D として #アニメ 、#メタバース 、#デジタル | 無線LANオタクのつぶやき:spectrum-tech

無線LANオタクのつぶやき:spectrum-tech

無線LAN関係の状況などをコメントしてゆきます。たまに、無線全般に書いてゆきます。見える化、脆弱性、セキュリティなど

 

https://spectrum-tech.co.jp/products/openusd.html 

1.はじめに  

スペクトラムテクノロジー㈱は、「はじめてのOpenUSD学習・開発キット」の販売を開始しました。次世代3Dコンテンツ制作の強力なツールになり、共通言語化、共同作業、反復利用が可能になります。アニメ、メタバース、デジタルツインのシミュレーションに利用できます。生成AIと連携したNIMも提供。次世代の3Dコンテンツを制作する企業、学校で活用できます。 

 

2.商品概要  

はじめてのOpenUSD学習・開発キットは、プログラムを収容したUSBとマニュアルから構成され、お客様のPC(windows or Ubuntu)にインストールして使用します。OpenUSD基礎から応用まで、ひとつづつ解説、ビデオ学習、jupyter notebookによる研修、nvidiaのomniverseを使ったdigital twinの実演習により習得できます。また14日間の無料サポートにより安心して利用できます。 

 

3.特徴 

(1)OpenUSD基礎を習得

 openUSDの基本構成(prims,stage,attribute)、レイア、横断などをpythonプログラムで生成、USDViewによる確認を行います。また、ビデオ、jupyter notebookで学習、体験できます。 

(2)OpenUSDの応用体験。

 Pythonプログラムを使ったcode事例により、参照、レイヤなどを実体験。 Omniverse Kit SDK によりアプリ作成し、カスタマイズも可能。アニメのデモ体験もできます。 

(3)デジタルツインの実演習、

生成AI連携 工場内でベルトコンベア、箱を実際に動作させる実演習によりデジタルツインの体験が可能。住宅ロビーの実事例も提供。生成AIと連携するNIMサービスの体験可能 

(4)初心者でも安心サポート 

わかりやすいマニュアルにより初心者でも対応可能。また、14日間の無料サポートを行います。 

 

4.提供プログラム 

(1)OpenUSD学習:python 

-Hello world、プロパティの検査と作成、レイア参照、ステージ横断 -アニメーション例、玉突き事例他 

(2)OpenUSD学習ビデオ:jupyter notebook併用 

-Stages, Prims and Attributes学習からBasic Animationsまで7コース -omniverse 動体事例:物体落下などstep1から23まで詳細に説明 -Pixar作成ビデオ、nvidia作成ビデオなど多数 

(3)OpenUSD コード例:python 

-Specialize, References & Payloads, prims, paths, Cameras, stageなど 

(4)Omniverse応用 

-Application, Extensions, service, connectorなどカスタマイズ可能なアプリ作成 

-Industrial Digital Twins:工場内でベルトコンベア,箱を実際に動作させる実演習 

-住宅ロビーの実事例。生成AIと連携するNIMサービスの体験 

 

5.お勧めの方

 -次世代3Dを使ったアニメ、デジタルツインの導入・開発を予定している企業、学校の方 

-工場,自動運転のシミュレーションを考えている企業の方 

-アニメ、ゲームなどの3Dコンテンツ制作で共同作業、稼働削減を考えている企業、学校の方 

6.利用するために必要なスキル 

・pythonの基礎知識があった方がよい。 

7.問い合わせ先 

当社の強み ・無線LANの専門調査会社として、セキュリティから電波までの無線LANの専門性を強みとしております。 ・無線歴35年、SI歴25年の専門家が対応します。 ・自社所有の測定ツール(Linux,スペアナ、電波診断ツール、セキュリティ診断ツール、トラヒック診断ツール)により迅速に対応します。 

 

スペクトラム・テクノロジー株式会社 https://spectrum-tech.co.jp 

電話:04-2990-8881 email:sales1@spectrum-tech.co.jp 担当:村上