常時HTTPS対応は済んでますか?? | 無線LANオタクのつぶやき:spectrum-tech

無線LANオタクのつぶやき:spectrum-tech

無線LAN関係の状況などをコメントしてゆきます。たまに、無線全般に書いてゆきます。見える化、脆弱性、セキュリティなど

1.はじめに

 弊社のHPも9月末に常時HTTPS化しました。サーバ証明書を購入に1日とサイトのチェックとマイナーな修正に数時間で完了します。是非実施しましょう。NTTコムのメルマガがきてましたので参考にしてください。費用は、サーバ証明書が数万円/年です。

2.内容

http://www.ntt.com/business/services/cloud/rental-server/bizmw/lp/chrome62.html

(1)Google chromeでは

 2017年10月にリリースされたGoogle Chrome 62より、

 入力欄のあるページが暗号化されていないHTTPページであった場合、

 すべて「保護されていません」または「保護されていない通信」と

 警告表示されるようになりました。

 SSL対応を標準とする動きは、急速に進んでいます。

 こうした警告表示をそのままにしておくと、利用者に不安な印象を

 与えるだけでなく、会社のブランドイメージを低下させてしまいます。

 とくに、お問い合わせフォームやサイト内検索のあるページを

 HTTPページで公開している場合は、早急にSSL化の対応が必要です。

 

3.問い合わせ先

当社の強み

・無線LANの専門調査会社として、セキュリティから電波までの無線LANの専門性を強みとしております。

・無線歴35年、SI歴25年の専門家が対応します。

・自社所有の測定ツール(Linux,スペアナ、電波診断ツール、セキュリティ診断ツール、トラヒック診断ツール)により迅速に対応します。

スペクトラム・テクノロジー株式会社

https://spectrum-tech.co.jp

電話:04-2990-8881

email:sales@spectrum-tech.co.jp

担当:村上

 

 

 

 

via Spectrum Technology
Your own website,
Ameba Ownd