RaspberryPiとマイクロSDの組み合わせでの起動不良 | 無線LANオタクのつぶやき:spectrum-tech

無線LANオタクのつぶやき:spectrum-tech

無線LAN関係の状況などをコメントしてゆきます。たまに、無線全般に書いてゆきます。見える化、脆弱性、セキュリティなど

1.はじめに

 最近Raspberry Pi3Bと32GBのマイクロSDの組み合わせで、何件か起動不良が発生。原因不明で、ネットでいろいろ調べたところ、マイクロSDのフォーマットによるものかもしれないとのこと。

 

2.内容

(1)故障現象

 新品のRaspberry Pi3と新規にイメージ焼き付けを行った32GBのマイクロSDで起動不良。いつも使っているPi3では発生しない。非常に気持ち悪い

(2)切り分け状況

 ・起動しない

 ・マイクロSDのそれぞれのフォルダ(Boot)などは見れる。

 ・セクタ数も他と変わらず:62484481

 ・起動しなくなったもので元のPiで起動しようとしても、NG

(3)原因

 不明。予防としてSDFormatterで上書きフォーマットで全てデータを消去して、新規にイメージを焼き付け。一応これで様子見る。

3.問い合わせ先

当社の強み

・無線LANの専門調査会社として、セキュリティから電波までの無線LANの専門性を強みとしております。

・無線歴35年、SI歴25年の専門家が対応します。

・自社所有の測定ツール(Linux,スペアナ、電波診断ツール、セキュリティ診断ツール、トラヒック診断ツール)により迅速に対応します。 Pythonを使って測定器の開発を行ってます。

スペクトラム・テクノロジー株式会社

http://spectrum-tech.co.jp

電話:04-2990-8881

email:sales@spectrum-tech.co.jp

担当:村上

 

via Spectrum Technology
Your own website,
Ameba Ownd