第二種 電気工事士 技能試験に向けて | 無線LANオタクのつぶやき:spectrum-tech

無線LANオタクのつぶやき:spectrum-tech

無線LAN関係の状況などをコメントしてゆきます。たまに、無線全般に書いてゆきます。見える化、脆弱性、セキュリティなど

1.はじめに

 6月上旬に筆記試験があり、たぶん合格で、7月末の技能試験に向けて勉強中です。13問がすでに予告されており、回路図の作成は、ほぼOKになりましたが、これから実際に作成してみます。

2.内容

(1)道具の購入

 持っていた圧着工具は、刻印が打てないもので、昨日購入の手配しました。VVFケーブルはあるので、練習用部材を購入。合わせて2万円。ちょっと高いが仕方ない。

(2)難しそうな所

 ・圧着のリング選びと刻印。:0は、1.6mmx2Cで後は 中は、2.0mmx2C,1.6mmx1Cで他が小で覚えておけば大丈夫か?

 ・レセプタブルの受け側が白と、丸める処理

 ・スイッチの渡り

 ・長さがきちんと合うか

 ・アウトレットボックスの処理

 ・壁通過と絶縁処理?

(3)便利そうな道具

 ・VVFの皮むき器、ナイフだと傷つけそうなので道具をかった。それで1万円になった。

3.今後に向けて

 ・40分で完成するのか?あまり考えている暇はなさそう。

 ・長さ切り間違えたら最悪?

 ・4週間あるので練習しよう。



via Spectrum Technology
Your own website,
Ameba Ownd