今日、聞いてきた内容です。内容が間違っている場合がありますので、ご容赦ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.日時:平成29年6月14日 10:00-12:00
2.場所:東京パークタワー
3.内容:Google next基調講演
(1)Googleの働き方改革への取組 マーケティング部門 岩村さん
・アジア向けでWomens willを取り組んでいた。
・女性の活躍を支援
・80%企業は、働き方改革が進んでいない。70%は方法が分からない
・How?
●Googleが提唱する3つの要素、文化、ツール、プロセス この3つの要素で話が構成されて非常に分かりやすく、説得力がある。
(2)文化の重要性
・イノベーションは個人ではなく、チームで生まれる
・自律的に考える文化が重要。押しつけら、管理されると上手くいかない。
・心理的安全性が重要(国、チームに関係なく)
ー自分らしく行動、発言すること
ー弱みが出せる
ー失敗してもリスクがとれる。失敗から学べる。
ーチャレンジに対して評価が高い。
ー管理されるのではなく、自律する。
・Work hardからWork smart
・Work smart例
ー自分で退社時間を宣言する。スケジューラで情報をみんなで共有:Work shorter
ー会議を短くする
ーどこでも会議ができる。Work anywhere
・結果、1時間勤務時間が短くなった例
(2)ツール
・G suite
・現状:5%が生産的な仕事、95%がルーティン、会議など、非効率 ・技術、AI,コラボで改革 ・chatをコアにして情報共有
・ここからVideo会議、資料共有など
・音声認識で自動的に会議スケジュール設定
・Digital Jam Board:ハードの情報共有ボード:2018年に日本で販売
・手書き英語文字を自動でText変換(Deep learning)
・多地点で情報共有
・スマホ、デスクトップと連携。どこからでも参加
・Google Cloud Platform
・10億人のユーザつかっているプラットフォーム(Gmailなど)
・セキュリティ、カスタマーフレンドリ、inteligenceの3つがポイント
・全インターネットの25%はGoogleとのトラヒック
・DCP API:情報漏えい防止用
ーマイナンバなどの個人に関毛するところをAIで自動認識してマスキングして保存する。
ー企業で不要な個人情報を保存しないことが重要。漏えいしても問題がなくなる
(3)プロセス
・ファミマ澤田社長プレゼン、GCPを採用、パートナー
・18000店舗/国内、8000店舗/アジア
・1500万人/日、3兆円/年
・20万人が働いている
・お客様に近い存在、寄り添う
・現状:業務過多、人手不足
・企業文化変革とGoogle cloud活用
・コミュニケーション、コラボ、10x思考を目指す。
・発注予測、コラボツールを活用して行きたい
・任天堂マリオのゲームダウンロードでGCPを活用
・2106年12月発売のゲームで4日間で40百万ダウンロード
・DeNAがシステム構築、運用、Google:GCPの支援
・3か月間でフルマネージドサービスを使って実現
・メルカリ
・100億円/月、100万品/日のフリマアプリ
・マルチクラウドのひとつでGCPを使用
・Google big queryが使いやすく、Flat rateの料金で顧客部門も使っている
・今後AI活用
(4)その他
阿部 日本のCEO NTTコムとGCPのパートナ契約、森村さんが登壇。社内でも使う
・SB,KDDIもパートナー延長
3.問合せ先
当社の強み
・無線LANの専門調査会社として、セキュリティから電波までの無線LANの専門性を強みとしております。
・無線歴35年、SI歴25年の専門家が対応します。
・自社所有の測定ツール(Linux,スペアナ、電波診断ツール、セキュリティ診断ツール、トラヒック診断ツール)により迅速に対応します。
スペクトラム・テクノロジー株式会社
http://spectrum-tech.co.jp
電話:04-2990-8881
email:sales@spectrum-tech.co.jp
担当:村上