1.はじめに
空港、カフェなどにFree Wifiがありますが、そのFree Wifiを偽装したいわゆるハニーポットwifi(蜜の入ったつぼ)が今後増えることが想定されます。注意して使ってください。
2.事例
バルセロナのWMC2016でセキュリティベンダがおとりのハニーポットを使ってどれくらいの人が接続してきたかのレポートが出ました。数時間で2000人が接続し、そのうち6割の人の端末、個人情報が確認できた。
URL: japan.zdnet.com

3.対策
(1)セキュリティのかかっていない、Openなwifiには接続しない。
(2)VPNで接続
4.今後の状況
オリンピックなどイベントもあり、ハニーポットなどがあらゆる場所で仕掛けられる可能性が大。個人は、使う側のリスクと利益によるが、企業は、命とりに。同じSSIDをしかけられたり、Free_WiFiを偽装したりして、PCの設定情報を盗まれると、企業のネットワークに簡単に不正アクセス、情報漏えいとなり、現在流行している標的型と同じ運命になるかもしれません。定期的に、セキュリティ診断、侵入テストなどを行って、社員教育を含めて対策が必要
5.問合せ
無線の専門調査会社であるスペクトラム・テクノロジー株式会社の会社概要です。無線の可視化により快適な無線環境を提供し、豊かなくらしを目指します。主に無線LANの電波診断、セキュリティ診断、トラヒック診断を行っております。是非活用ください。
自社所有の測定器で、無線歴35年によりトラブル対応力No.1を目指します。
スペクトラム・テクノロジー株式会社
Url:http://spectrum-tech.co.jp
電話:04-2990-8881
email:sales@spectrum-tech.co.jp
担当:村上