1.はじめに
先週あたりからアニノマスが日産のHPにDDoS(Distributed Denial of Service)を仕掛けている模様。日産のホームページがまだ見れない状況です。個人的に車の取説が見たかったのに残念です。DDoS攻撃への対策があるのか調べてみました。
2.対策
F5にきちんと書かれてます。DDoSの場合は、どんどん発信側が動くので正規な接続との識別が難しい。オープンなインターネットでは一番厄介な問題かもしれない。
(1)ISP側で遮断する
(2)自社のネットワーク機器で対応(Big-IP,FW、IPS,サーバ各層で)
(3)DoSに耐える容量に増強する。
URL: f5.com

3.おもしろいサイト
・攻撃の状態がわかるサイト
URL: hp.ipviking.com

4.問合せ先
無線LANの専門調査会社であるスペクトラム・テクノロジー社による無線LANの見える化シリーズのうち無線アクセスポイントの見える化:トラヒック診断サービスです。ツールを使って取得したデータを可視化しました。これによりプロキシーを通らないトラヒックが判明し、不正端末を発見できます。社員がどこと通信しているかも把握できますので、内部犯行を防ぐにも最適です。他に電波の見える化、セキュリティの見える化もございますので是非検討ください。
。自社所有の測定器で、無線歴35年によりトラブル対応力No.1を目指します。是非電波調査、電波診断は、ご用命ください。
スペクトラム・テクノロジー株式会社
Url:http://spectrum-tech.co.jp
電話:04-2990-8881
email:sales@spectrum-tech.co.jp
担当:村上