こんにちは ぽちゃまるです(๑・̑◡・̑๑)


関東厄除け三大師として
正月にはものすごい人で賑わいを見せる
川崎大師ですが、年が明ける前に
一年の感謝を伝えるためと
年越しそばを食べにやってきました歩く笑い



厄除門をくぐり、

表参道を歩くもこの時期は人も少なく

正月前の静けさといった感じです



お土産の久寿餅をどこにするか

物色しながら歩いていきますしょんぼりくんくん



川崎大師入口にあるのが

今回の目的である蕎麦屋さん指差し


松月庵さんキラキラ


創業明治17年なので、

まもなく創業140年を迎えることになる

手打ちそば松月庵さん☆


立地がいいのはもちろんあるが

本格的な手打ちそばと

立派な大海老が入った天ぷらそばは

年越しそばにも人気なお店ですにっこり


メニュー


年末と迎春期間は

品数を減らしたメニューとなっています



とはいえ、

お酒も飲めるし酒の肴もあるにやり充分じゃ



まずはお清めをしまして生ビールウシシ笑い


○やわらかもつ煮込み


濃厚で甘めな豚もつの味噌煮込み

トロトロに柔らかく煮えて、

サイズ感もちょうどいい♪


平日のお昼過ぎですが

次々と人がやってきて満席状態あせる


目的のお蕎麦をいただきましょうほんわか



○天ぷらそば  


巨大な海老天がインパクトのある

名物の天ぷらそばですキラキラ



ピンと真っ直ぐ、背筋が伸びた

縁起のいい海老の天ぷら!



お蕎麦はしっかりとコシと喉越し

蕎麦の風味を感じる二八そばキラキラ


鰹出汁にみりんや砂糖のほんのり甘く

ちょっと濃いめなおつゆ♡


バランスの良いあたたかいお蕎麦ニコニコ



海老はずっしりと重たい!

衣の先っぽから尻尾まで、しっかりと海老で

ひと口目から最後まで

海老のぷりぷりしたレアな食感を味わえます♪


衣はほんのりとごま油が香り

サクサクとした揚げたての美味しさ♡


大きくても衣が剥がれず

わざとらしい衣の食感もなく

ゆっくりとおつゆに旨みを浸しますほんわか



さて、お蕎麦も食べたし帰ろうかな…

(´・ω・`)ん?あれはなんだ


ねー:「お姉さん、あそこの人が食べてるの何ですか?」

ヒソヒソと

👧🏻:「あれは鍋焼きうどんですよ」

ヒソヒソと

ぶー:「メニューに書いてないですよね?」

ヒソヒソと

👧🏻:「お作りしますか?」

ヒソヒソと

立ち上がる:食べます!!


○鍋焼きうどん


掟破りの年越しそば後の

追加の鍋焼きうどん(笑)


こちらにも大きな海老が入ってますガーン



年越しそばは細く長い麺であることから

延命や長寿を祈願して食べるとされてますが、

俺は太く、そして熱く生きる!ゲラゲラ



ふわふわの柔らかいうどん♡

柔らかさの中にコシがあり、

しっかりとスープを持ち上げるうどん


そばの時よりも醤油が抑えられていて

ホッとする甘さのスープほんわか


具材は、

海老・鶏肉・蒲鉾・お麸・筍・玉子…etc


玉子がマイルドにしてくれて

天ぷらから胡麻の風味

かまぼこは弾力ありシコシコ♪



お麩をふーふー(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)ダッシュ

めちゃくちゃ温まりました気づき



仲見世通りを歩き、

たくさんのダルマと目を合わせてダルマぶーじー



今年一年、怪我も病気もなく健康で

美味しいご飯を食べれた事に感謝してm(_ _)m


このブログを読んでくださってる皆様も

良い年を迎えられますようにねー








さぁ、お土産を買って帰ろうほんわか



川崎大師名物と言えば

『久寿餅』

参道にはたくさんのお店がありますが

元祖久寿餅の住吉屋総本店さんでお買い物うさぎのぬいぐるみ


写真は撮り忘れたけど

黒蜜がたっぷりで、

たまに食べると美味しいですね😋


次回は30日、

ぽちゃぽちゃ食べ物大賞でお会いしましょう


それでは皆さん良いお年をお迎えください

どうも、ご馳走様でした~♪