こんにちは ぽちゃまるです(๑・̑◡・̑๑)


六本木でクラフトビールとハンバーガーを楽しんで、ほろ酔い加減で麻布十番までやってきました(*´∀`*)ノ


S君との食べ歩きだと、このあとはだいたい中華へと行くパターンが多いけど…

雨グラサンS:「たまには、おでん食べたくないっすか?おでん左おでん真ん中おでん右

おでん…しばらく食べてないな…

(๑・̑◡・̑๑):「ゆくか?」
雨グラサンS:「ゆこう!ヒーヒヒヒ♪」


福島屋さんキラキラ

大正10年創業の老舗蒲鉾屋さん☆

1階では自家製のさつま揚げやおでん種のテイクアウト。
2階は食事処となっていて、もちろんお酒も飲めます(笑)

メニュー

前回は定食メインのお昼でしたが、
夜はおでん居酒屋として人気(*´ω`*)




おでん以外のメニューも気になる方は、
過去記事を参照くださいヾ(・∀・)


レモン氷サワーで乾杯☆

おでん単品
(大根×2、白滝、はんぺん、昆布、厚揚げ、がんも、玉子)  

利尻昆布・鰹節・鯖節で出汁をとった関東風の優しい醤油味♪


じっくりと煮込まれて、
味が染み染み、濃いめで堪らない♡

大根と、トロトロな昆布が特に絶品!


○味噌おでん
(牛すじ、大根、豆腐)

福島屋さんの凄いところは、醤油だけでなく味噌もあって2つの味のおでんを楽しめるところ♪

八丁味噌の甘さの中のほろ苦さと、牛すじの旨みがギュギュウ〜と凝縮!



大根は中まで真っ黒w

そういえば、前回飲んだ黒生ビールがなくなってたな(T ^ T)

この味噌おでんに黒生ビールを合わせるのが最高だったのよあせる


ここで団体予約が入ってるとかで、賑やかになる前に撤収しますm(_ _)m


(๑・̑◡・̑๑):「〆はラーメンですかな?」
雨グラサンS:「蕎麦とか良くないっスか?」

おー、どうしたS君
いつになく大人じゃないかw


麻布永坂 更科本店さんキラキラ

麻布十番にある更科蕎麦御三家と呼ばれるお店の一角☆

創業200年を越す総本家更科堀井さんには一昨年の大晦日に訪問済み(^。^)


メニュー

蕎麦屋さんというよりは、高級な会席料理を出す日本料理店のような雰囲気キラキラ

しかし、老舗にありがちなあぐらをかいた接客とはまるで正反対の、品がありくつろげる空間です♪


メニューは豊富
蕎麦前も充実してます☆

(๑・̑◡・̑๑):「S君、何か食べたいメニューはあった?」

グラサン汗「……………………」

S君はこういうメニューになると、急に食べなくなる(笑)


S君用に玉子焼きでも頼もうねw

(๑・̑◡・̑๑):「ハンバーグはありましぇんよ?大丈夫でちゅか?」

グラサンむかっ:「子供じゃねぇぞ!」


お酒は日本酒にしよう♪


○一白水成

日本酒は1合とたっぷり♡

甘くフルーティー
更科蕎麦のように繊細な喉越しキラキラ


お通しは蕎麦チップス
通常よりも細く、甘みが強い


とり貝ぬた

グラサンあせる:「なんスか?ぬたって?食べ物ですか?ヒーヒヒヒw」

(⌒-⌒; ):「S君も大人になったら、いつか良さがわかる日がくるよ、きっと…」

わかめ、わけぎ、きゅうり…
酢味噌はまろやか♡


○だし巻き

ふわふわラブラブ
厚みあるだし巻き玉子

出汁の風味がしっかりあるなか、
砂糖も入って甘塩っぱい
何もつけずとも美味な味わい♪







○おせいろ(手打ち)

冷たいそば、温かいそば、季節のそば

さんざん悩んだあげく…
基本のせいろに٩( 'ω' )و


色がしっかり
蕎麦の風味も強いです(*´ω`*)

コシがあり、細いので喉越しは抜群♡
後に甘さが広がります

蕎麦つゆは出汁がしっかりと、
甘さ控えめ、濃いめな味が好みです


○御膳そば

名物更科蕎麦キラキラ
この美しい白さと細さが特徴


そばの実の中心部分の白い蕎麦粉だけを使うから、風味は上品キラキラ

素麺のようにも見えますが、
麺を啜ると蕎麦!


細いのにパツンとした強いコシと、噛みごたえある蕎麦で、さっぱりしながら甘みがあって美味しい♡

蕎麦つゆも違うものかと聞いたら、せいろと同じとのこと…

食べ比べるとそれぞれに良さが分かって面白いですね(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)


飲んだあとに上品なあっさり蕎麦キラキラ
これからどんどんと、さっぱりしたのが好きになっていきそうです(笑)