この件について··参考までに書いておきます。

会議室の金庫から出して、作業をしていたそうですが、それ以降、当学校のその金庫には触れていませんか?

当学校の会議室のその金庫を、再度、開けて確かめてみてください。


素人の私は個人情報と言う意味で心配しています。

その後、新たに作成して、問題なく終えられたそうでよかったですね。


全教職者からするとこの考え方は非難されますが、正直、教師ではない私は、現在までに流出がないのならいいのではと思ってしまう。




しかし、次は流出騒ぎになり、もっと大変な事態になるかもしれないので、他の学校でも、繰り返さないように。

川崎市教育委員会は12日、市立東門前小学校(川崎区)の児童111人分の指導要録抄本を紛失したと発表した。抄本には児童の氏名や住所、教科の評価など個人情報が記載されている。

市教委によると、同校6年の担任教諭5人が3月26日、6年の児童全158人分の抄本を会議室内の金庫から取り出し、抄本を進学先の中学校に届けるために会議室で整理した際に所在が分からなくなった。校内を探したが、現在も見つからないという。


川崎市立小学校で児童111人分の指導要録抄本を紛失




川崎市(かわさきし)は、神奈川県の北東部に位置する市だそう