暑いです。



A社40周年記念の電源ケーブル?



こんな日に暑苦しいケーブルが。



オークションサイトに8,000円で出ていたので買いました。




40周年記念にケーブルを出したなんてありませんから、海外の偽物なんでしょうが。



差し込み部が金属製で理想的な作りです。




何十万もする専門メーカーさんのケーブルでも、ほとんど量産の?プラスチック製ですから。



プラスチック製だと静電気が逃げないので。



こんなちゃんとした作りでも送料込み8,000円で利益が乗っかっているんですもの、ケーブルなんて。



プラスチックの端子なんかは、インジェクションの大量生産でさぞかし安く作ってるんでしょう。



で、T社のデジタルアンプに使ってみたら、、、




ダメでした。



音がこもる。



開けてみると、原因はこれですね。




金属遮蔽がされていないので、磁場が出まくる。



あと、被覆材の厚みが厚すぎで圧力も高そう。



せっかくイケ綿も入って静電気対策しても、こんなに厚くしては。



とりあえず、遮蔽してみます。




結果は、少し良くなった。



やはり。



でももう一息。



元に戻します。




こんな自作ケーブルに大敗するんですから、静電容量って大事。



透明感、レンジ感がかなり違います。



OFCの2mm銅線を綿で巻いて、プラスチックタップにC MatriX貼り、銅の針金を巻いて、5,000円しないくらい。



綿は空気の空間を開けて、2本の線はちょっと離すのが良い。



ただ、前にも書きましたが、例外があり。



国内のハイエンドA社やE社の機器は電源ケーブルが付属のもの以外は、自作品もダメでした。



これは、A社の市販のものの構造図ですが、メーカーに話を聞くと市販のものと、機器に付属しているケーブルの導線の太さと本数は違うので、付属しているものを使ってほしいとのこと。



やっぱり。



付属ケーブルはそれ用に設計しているので、それで電気的計測をし、ケーブル含めて完成としているから、他のケーブルとは合わないことがあるんだと。



そうなんですよね。



他社のケーブルメーカーさんの電源ケーブルをサポーターからもらったのですが、CDプレーヤーとアンプには合わなかった。



音が澄みすぎるというか、耳が痛くなり、逆にノイズ感が目立つんです。



やりすぎ。



せっかくもらったので、影響がなかったクリーン電源に使ったというオチです。



さて、このケーブルは勉強代ということでしまっておきますか。