さて、せっかくコバデンさんで納期4ヶ月を1ヶ月に短縮交渉して下さって入手出来たMCカートリッジ、ありがとうございました。





どこのオーディオ店でも品切れでしたが、amazonにはあります。



どうしてamazonで買わなかったのか?



小物はオペアンなども中国製のコピー品が出回っていますから、危ないかと。



早速、使ってみたいと思います。



まずは、リード線のイケ綿化。



シェルは、とりあえず木製にしてみます。



軽くないと錘を変えないといけなくなり、音質が落ちてしまうため。






細いリード線は廃棄します。




出来ました。




いいですね。


周波数特性が可聴域以上あります。



シンバルなどの響きがちゃんと本物っぽく聴こえます。


あと、楽器ごとの音の分離性が良い。



低音の強さはCDに軍配ですけど、同じ音源なら高域と広がり感はCDを越えました。



これだから、レコードはやめられないんでしょうね。



データばかり録ってハイエンドな音を聴かないオタクもいますが、生演奏に触れて聴感を正してもらいたいですね。



これで、DP-500の改造?は終了です。



費用を計算します。


(カートリッジ+シェル+リード線=70,000円)


足KaNaDe03/01under3段=50,000円


錘KaNaDe5×3=46,000円


静電ブラシ=1,000円




イケ綿RCAアースケーブル=4,000円


イケ綿電源ケーブル=5,000円



改造費用合計 106,000円(176,000円)



もちろん、KaNaDeは加工ミス品を使ってますので、タダですが。



たぶんこの音なら、数百万円のプレーヤーにも負けないかもしれません。



次は、これか?



ベースが違うと伸び代も違うでしょう。



資金を蓄えなくてはいけませんね。