今日は、納品かつセッティングに伺いました。



お昼は、3人でいつものハンバーガー🍔を食べて、



おうちへ。





いやそんな手作りの🍓大福、めちゃいちごが新鮮でした。



さて、ご要望のプリアンプの03/01 underから、6ES/underへと交換します。




で、早速レコードを聴かせて頂くと、やはりピアノの実在感が違う。



じゃあ、余った03はどうしよ、という話になり、



モノラル専用のレコードプレーヤーの足をとっぱらって設置することに。






これが大正解!



前のはなんだったのか、音が歪んでたのがわかる。



だいたい令和にもなって、なんて意味のわからない足を未だに付けてるの?メーカーさん。



減衰させるなら、ゴムの外側は重い金属の塊を付けなければ全く意味はありません。



逆に針飛びの原因を作ってる。



今や足は、減衰性のある木材気孔構造のリジットが常識です。



本題がレコードプレーヤーになってしまいました。



無言で聴いていらっしいます。



明日から、レコードを聴き直しですね。