先日出来上がった『梅の塩麹漬け』
どんなお料理が良いかあれこれ考えました。
食材が主張し過ぎずに品良く合わせられるもの。
それでいて主菜になる、ボリュームが出るもの。
そう思ってこちらを選んでみました。
今晩は『豚肉ときのこの梅塩麹和え』
豚肉は一口大に切り、茹でて冷ましておきます。
きのこはしめじとえのきをチョイス。
しめじとえのきはバラし、こちらも湯がいて冷ましておきます。
粗熱が取れた豚肉ときのこを合わせ、梅の塩麹漬けの塩麹を適量かけて混ぜ合わせます。
器に盛り付けて梅を乗せて完成です。
今回は初めて梅塩麹をつかうので、火を通さず、調味料もこちらだけで食べてみることにしました。
梅の実と塩と麹で作る梅塩麹とは違い、出来上がった塩麹に梅の実を漬けて作りましたから、いつもの麹調味料のようにしっかりとした味ではなくて全体的に繊細なお味のイメージ。
そして食材に合わせてみたら、やっぱり繊細で、上品な梅の味と濃過ぎない塩麹が爽やかです。
さっぱりしているからいくらでも食べられそう。
でも本当に梅の味もほんのりで、濃い味付けがお好きな方には物足りなく感じられると思います。
上からポン酢とかかけてしまいそう。
私はこちらといつものご飯、お味噌汁といただきましたが、さっぱりで美味しかったです。
また作りますかの問いには、YESとお答えしますよ。
夏の間に良さそうなお味でした。