今日はお休みで、ちょっと気になっていた調味料を作ってみました。
1つは『めんつゆ』
もう1つは『大葉味噌』
『めんつゆ』を手作りするのは初めてです。
暑くなってきたのでお蕎麦が食べたいと思うようになりましたが、市販のめんつゆには色んな甘味が入っていて甘過ぎなので、手作りすることに。
調べてみたら砂糖を使わない簡単なレシピがたくさんあり、こんなにすぐ出来るなら早く作れば良かった!と思ったくらいです。
材料は
・お醤油
・味醂
・鰹節
・昆布
これらを鍋に入れて煮立たせるだけでした。
初めてなので少量で作りました。
味醂は少なめにし、鰹節と昆布は濾した方が良いとありますが、そのまま入れています。
明日のお昼に早速使ってみようと思います。
そして『大葉味噌』
こちらも初めてです。
大葉がたくさん売っていて、何か良い食べ方ないかと探してみたらありました。
おにぎりに使ったり、きゅうりなどに付けても良さそうです。
材料は
・大葉
・味噌
・お酒
・味醂
・白ゴマ
味噌、お酒、味醂をお鍋に入れて火を通しながら混ぜ、刻んだ大葉を加えて混ぜて最後に白ゴマを加えました。
こちらも初めてなので少量で。
味見をしたら濃厚なお味噌味に大葉がさっぱり、きゅうりに付けたら美味しそうだなぁと思いました。
普段の麹調味料とこちらの2種で夏を乗り切るご飯を作りたいと思います。
4毒抜きをしていなければこういうのを作ろうと思わなかったと思います。
そういう意味でも自分の世界が広がって楽しいです。