GW中のアジアご飯の旅、本日は台湾旅行。
私の中で台湾といえば魯肉飯です。
コロナ前は1人でフラッと台北に行っていました。
1人なので小籠包とかは食べず、食堂で魯肉飯と冬瓜のスープにトマトと卵を炒めたモノなどをよく食べていました。
ちょっと懐かしいです。
ということで今回は
『醤油麹で魯肉飯』
豚バラの焼き肉用を細切りにし、醤油麹とお酒に漬けて置きます。
フライパンで漬け置いた豚バラを中火で焼き、お水とお酒、味醂、お酢、すりおろした生姜を加えて煮詰めます。
今回は煮る時に冷凍してあったスライス椎茸と乾燥玉ねぎも一緒に入れました。
八角も入れるとより台湾のお味になるのですが、今回は無しで作ります。
付け合わせは青梗菜を湯がいたものを。
味付けは一切無しです。
それと便利なゆで卵の糠漬けと一緒に。
小豆と黒米入りご飯に煮込んだ具材を乗せたのですが、とっても美味しいです。
お酢が入っているので濃厚ですが少しさっぱりしています。
青梗菜に味を付けていないので、魯肉飯が濃いめに感じてもリセットされて良いです。
一応今回も味醂以外は4毒(小麦、乳製品、植物性油、甘いもの)は使っていません。
先日たまたま美容師ののぶさんのYouTubeを拝見し、のぶさんのお家ではお料理に味醂と麹を使う事は良しとしていると仰っていました。
もちろん少量でしょうけれど。
ちょっと安心しました。
私は味醂はあまり使いませんが、麹調味料が美味しくて便利なのでお料理によく使います。
厳密な4毒抜きとは少し違うのかもしれませんが、それでもこうして4毒抜きでもたくさんのメニューを作ることが出来ます。
やる前から4毒抜きは食べるものが無いとか、出来ないとか決めてしまわずに、試してみると意外と面白かったりしますよ。
食べたもので心と体が作られていると思いますから。
美味しく楽しく食事の時間を過ごせると幸せです。