手軽に土鍋1つで出来ました


アジアご飯がとても好きです。



韓国料理や台湾料理、香港のご飯も大好き。

ベトナム料理も美味しいですね。



今のところ、最後の晩餐に選ぶなら香港の

『叉焼飯』と決めています。


最後は4毒抜きではなくても良いかなと思ったり。



でも最後はやっぱりいつものご飯とお味噌汁と糠漬けが食べたくなるのかな。







GW期間中はお休みの日はゆっくり過ごそうと思っていて、気になっていたお料理を試してみるつもりでワクワクしています。





そして早速作ってみました。



『塩麹の海南鶏飯 シンガポールチキンライス』



もちろん4毒は使わずに作ります。


今回はさっぱり目にしたくて鶏むね肉を使いました。

鶏むね肉に塩麹と少したまねぎ麹を塗して一晩おきました。



米1合を洗って浸水し、下味付けした鶏むね肉と生姜スライス、白ネギの青い部分、お酒とたまねぎ麹を少々入れ、お米を炊くのと同じように炊きました。

しばらく蒸らして完成です。



付け合わせのことを考えてなかったので、人参ときゅうりの糠漬けを一緒に添えて。



鶏むね肉は塩麹で漬けていたので柔らかく、ソースなどを付けなくても十分に美味しくいただきました。


ご飯にもほんのりと鶏のエキスに生姜や麹調味料のお味がついていて、まさにチキンライスです。





ちなみに『海南鶏飯』や『ガオマンガイ』、

『シンガポールチキンライス』はその国でのチキンライスの呼び方の違いで、鶏肉に付けるソースが違うのだとか。



あら、何も付けなかったからまた違う名前になります?

麹調味料を使ったから『ジャパニーズ鶏飯』?




そんなどうでもいいような事を考えながら、美味しくいただきました。